みなさんは、渋谷のスクランブル交差点や大阪梅田の地下街などの人ごみの中を、ぶつかることなく歩くことができますよね。それはなぜでしょうか?
そこには眼から入った情報(視覚情報)を脳内で処理する視覚情報処理機構が大きく関わっています。
今回は、研究で用いられている最先端の計測機器(アイマークレコーダー等)を使って、視覚情報が私たちの行動や運動に与える影響から、人体の不思議やおもしろさを楽しく体験しましょう!
●申込受付:10月5日(月)より先着順にて受け付けいたします。
●日 時 :12月19日(土)10:00~16:00(受付開始 9:40~)
●会 場 :京都橘大学 啓成館2階 G201教室 (受付 啓成館1階ロビー)
●受講料 :無料
●定 員 :20名(先着順)
●対 象 :高校1年生~3年生
●講 師 :吉田 健(京都橘大学健康科学部作業療法学科専任講師)
●スケジュール:
10:00~10:20 開講式(挨拶、オリエンテーション)
10:20~11:05 講義①「見える仕組みについて」
11:05~11:15 休憩
11:15~12:00 講義②「探索眼球運動からわかること」
12:00~13:00 昼食、休憩
13:00~13:45 実験①「アイマークレコーダーを装着してみよう」
13:45~13:55 休憩
13:55~14:40 実験②「オプティックフロー刺激による影響を体験してみよう」
14:40~15:00 ティーブレイク
15:00~15:40 ディスカッション、質疑応答、まとめ
15:40~16:00 閉講式(アンケート記入、未来博士号の授与)
16:00 終了、解散
※実技がありますので、動きやすい服装でお越しください。
・本講座は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、十分な対策を講じたうえで開催いたします。参加者の皆さまにはマスクの着用をお願いいたします。
・今後の情勢の変化により開催中止または延期となる可能性がございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
<お申し込み方法> 下記の申込フォームで受け付けます。
申込フォームはこちらから
<お申込注意事項>
・お申込は先着順となります。定員に達した場合は、キャンセル待ち扱いまたは申込受付を終了とさせていただく場合がありますのでご了承ください。
・お申込みされた方には、後日メールにて受講案内をお送りいたします。
<お問い合わせ・お申し込み先>
京都橘大学 地域連携センター事務局(学術振興課)
TEL.075-574-4186(直通) 電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
FAX.075-574-4149
E-mail aca-ext@tachibana-u.ac.jp
<個人情報の取り扱いについて>
受講のお申込みに際しご提供いただいた個人情報は、京都橘大学が適切な方法で管理し、法令上の理由など特段の事情がない限り、受講者の同意なしに第三者への開示・提供はいたしません。 また、受講者の個人情報は、本学の責任において受講者情報として登録・管理し、今後新しい講座のご案内などを送る際に利用させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
なお、上記の利用目的に同意できない場合には、エクステンションセンターにご連絡いただくことで、ご提供いただいた個人情報を削除することができます。