歴史学へのいざない |京都橘大学 文学部歴史学科
-
- 後白河院の山科御所と
山科家領山科東荘
―京都橘大学周辺の中世史― - 細川涼一
京都橘大学名誉教授
- 後白河院の山科御所と
-
- 古代の「働く女性」を
紐解く - 岡島陽子
文学部歴史学科専任講師
- 古代の「働く女性」を
-
- 土豪を探す
- 野田泰三
文学部歴史学科教授
-
- 大名の居所と
行動から見えること - 尾下成敏
文学部歴史学科教授
- 大名の居所と
-
- とことん「好き」を
つきつめる - 後藤敦史
文学部歴史学科准教授
- とことん「好き」を
-
- 日清戦争は
なぜ起こったのか - 飯塚一幸
文学部歴史学科教授
- 日清戦争は
-
- 帝国の逆襲?
―中国の強さと歴史― - 岩井茂樹
文学部歴史学科教授
- 帝国の逆襲?
-
- 墓廟から見た
イラン・イスラーム史 - 杉山隆一
文学部歴史学科准教授
- 墓廟から見た
-
- 歴史はおもしろい
- 山辺規子
文学部歴史学科教授
-
- タイムトラベル
する楽しさ - 山内由賀
文学部歴史学科専任講師
- タイムトラベル
歴史遺産学へのいざない |京都橘大学 文学部歴史遺産学科
-
- 古文書が語る歴史、
古文書から見えること - 有坂道子
文学部歴史遺産学科教授
- 古文書が語る歴史、
-
- 美術史研究の一例
蓮華王院本堂
千手千眼観音菩薩像 - 小林裕子
文学部歴史遺産学科教授
- 美術史研究の一例
-
- 過去を知り
未来を創造する - 山田宏
文学部歴史遺産学科教授
- 過去を知り
-
- 水・陸から挑む
考古遺産の継承 - 南健太郎
文学部歴史遺産学科准教授
- 水・陸から挑む
-
- 遺跡から読み解く
「人」の歴史 - 小嶋篤
文学部歴史遺産学科専任講師
- 遺跡から読み解く