イベントレポート
2022.08.08
京都を歩いて歴史を学ぶフィールドワーク講座を開催!
中学生・高校生に「現地で学ぶ」魅力を
「生きる」をもっと深く味わうための新しい学びのプロジェクト 「たちばな教養学校(まだ名前のない学校)」学頭:河野通和 2023年4月開講
「生きる」をもっと深く味わうための新しい学びのプロジェクト 「たちばな教養学校(まだ名前のない学校)」学頭:河野通和 2023年4月開講
七夕陶灯路2022『百鬼夜行』開催 ―京都の伝統産業、京焼・清水焼とろうそくの灯りが織りなす学生主体の幻想的なライトアップイベントー
イベント情報
文理多彩な9学部15学科へ
原則1年間の留学が全員必修。文化、社会、経営、観光など幅広い知識と教養を学び、異文化対応力と高度な英語力を習得。
京都を舞台に世界の視点でことばや文学、日本文化、文字を学び実社会で活躍できる基礎力を養う。
1200年の歴史を誇る京都で、歴史資料からさまざまな情報を収集・分析し、社会の本質を探る。
日本や世界の有形文化財を研究対象に、情報収集・分析・発信力など後世に伝える知識と技術を修得。
高度な知識と実践力、豊かな人間性をあわせ持つ小学校教諭・幼稚園教諭・保育士を養成。
臨床・福祉・教育・産業の幅広い領域の心理学を学び、多様な分野での活躍をめざす。大学院では臨床心理士受験資格も取得可能。
医療や食、観光や文化、情報などの幅広い視野から経済を学び、社会の課題を発見・解決する力を養う。
徹底したアクティブな学びで、経営学だけでなく論理的思考力やデータ分析力などの実践力を身につけ、イノベーションを生み出す力を養成。
社会に役立つ情報システムやソフトウェアを構築し、高度な技術でデータを活用できる人材を養成し、他分野の人材と協働できる力を身につける。
建築デザインの専門知識と技術や、情報技術、幅広い教養を身につけ、課題を発見し社会の発展を支える人材を養成。
「人によりそう看護」を軸に、豊富な資格課程や独自のカリキュラムで高い専門性を身につけた看護職を養成。
科学的な視点と豊かな教養を身につけ、3コース制で専門性を磨く。心身両面を支援できる理学療法士を養成。
医療・福祉の現場で進むチーム医療や在宅ケアなどの社会ニーズに応え、地域社会に貢献できる作業療法士を育成。
幅広い医学知識と高度な救命技術を修得。判断力・実践力を磨き、命の現場で活躍する救急救命士を養成。
多様な検査知識と高度な技術を備え、医療を支える臨床検査技師を養成。選択制で細胞検査士の同時取得も可能。
文学研究科・現代ビジネス研究科・看護学研究科・健康科学研究科を設置。
※1 2023年4月開設予定(設置計画中)。計画内容は予定であり、変更することがあります。
※1 総合心理学部を開設した場合、健康科学部心理学科は、2023年4月から学生募集を停止します。
※2 経済学部、経営学部、工学部の開設に伴い、2021年4月より現代ビジネス学部は募集を停止しました。
※3 健康科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)の開設に伴い、2021年4月より健康科学専攻(修士課程)は募集を停止しました。