
作業療法士とは
身体や心に障がいのある人に、さまざまな作業を通じて治療や訓練を行い、日常生活や社会生活に適応できるようにリハビリテーションを行います。 クライアントの状態にあわせたリハビリテーションプログラムを作成し、食事、移動、更衣、手芸、工芸、絵画、書道などあらゆる作業技法を通じて、こころとからだの機能回復を図ります。動作能力の回復にとどまらず、心理的・精神的な安定をめざし、クライアントの社会適応を手助けします。作業療法を行う上で基礎となる医学や作業の知識に加え、心身機能の回復だけでなく、クライアントが望む生活の実現を支援するための知識と技能を身につける必要があります。
取得可能資格
作業療法士国家試験受験資格
卒業後の進路
病院、診療所などの医療機関や、介護老人保健施設、各種福祉施設、療育センターなどで活躍します。