DIGITAL MEDIA

デジタルメディア学部 デジタルメディア学科

※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)。記載内容は全て予定であり、変更となる場合があります。
この手が描く未来はもっと自由だ
ABOUT
現在、そして未来に広がる
デジタルメディアの世界。

日本が誇るゲームやアニメ・音楽といったメディアコンテンツを支えるクリエイション技術と、これからますます活用されていく
画像・映像・音声の自動認識や、VRといったメディアエンジニアリング技術の双方を学ぶことで、デジタル時代のクリエイターやITエンジニアを養成します。

CHECK

文系・理系両方に向けた幅広い学科

デジタルメディア学科では文系と理系の両方に向けた柔軟な入学試験を行う予定です。入学後は基礎の部分を初歩からじっくりと学ぶことで、文系と理系どちらの出身であっても専門性を高めることが可能なカリキュラムとなっています。

デジタル時代のクリエイターとITエンジニアに

4つのモデルコース

MODEL COURSE

デジタルメディア学科では情報技術とデザインの両方の基礎を身につけたうえで、
4つのモデルコースから自分の興味・志向に応じた専門性を高めることが可能です。

  • ビジュアル
    エンジニアリング

    CG、画像・映像処理などのメディア技術に精通したエンジニアをめざします。

    活躍できるフィールド
    • 画像・映像処理エンジニア
    • CGエンジニア(エンタテインメント・製造・医療業界 など)
    VISUAL ENGINEERING
  • サウンド
    エンジニアリング&クリエイション

    音声処理・音楽制作などの知識・技術を身につけ
    音声関連エンジニア・クリエイターをめざします。

    活躍できるフィールド
    • 音声処理・音響エンジニア
    • 作曲家・アレンジャー
    • サウンドクリエイターなど
    SOUND ENGINEERING &CREATION
  • ゲーム
    クリエイション

    ゲームプログラミングやゲームデザインなどの知識・技術を身につけ、ゲーム制作で活躍するエンジニア・プランナーをめざします。

    活躍できるフィールド
    • ゲームデザイナー
    • ゲームプログラマー
    • ゲームプロデューサーなど
    GAME CREATION
  • ビジュアル
    クリエイション

    CG・アニメ・マンガなどの制作に必要な知識・技術を身につけビジュアルコンテンツのクリエイターをめざします。

    活躍できるフィールド
    • 2D•3DCGクリエイター
    • Webデザイナー
    • グラフィックデザイナー
    • メディアアーティストなど
    VISUAL CREATION

4つのモデルコースに加えて
広告・ブランド戦略 デジタルマーケティング プロジェクト管理 など
どの分野のキャリアにも役立つ実践的で実用的な科目が充実

より幅広い業界・職種をめざすことも可能
  • IT企業やIT部門の
    システムエンジニア・
    プログラマー・管理者
  • 企業の企画・
    広報部門のマーケター
  • ITコンサルタント
など

学科の特長

FEATURES
FEATURE 01
デジタルメディア学科の新たな学び方

海外の先端技術や文化、トレンドなどに触れることができる多様な海外プログラム・留学制度やオンラインのメディア授業を有効に活用したカリキュラムで、時間や場所にとらわれない新たな学び方を実現します。

FEATURE 02
超実践的なゲーム開発の授業

デジタルメディア学科では、ゲーム開発の最前線で活躍し豊富な経験を持つ教員が授業を担当します。ユーザーを楽しませるゲームづくりや、ゲームビジネスでの成功をめざした実践的なゲーム開発を学ぶことができます。

FEATURE 03
情報系の様々な資格取得に対応

デジタルメディア学科の科目は情報技術者試験やCGクリエイター検定、マルチメディア検定などの情報系・メディア系の様々な資格取得に役立ちます。さらに高等学校での情報系教育の高まりを受け、高等学校教諭一種免許状(情報)*の取得にも対応します。*申請予定。 文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。

FEATURE 04
他学部の領域も学べる総合大学ならではのクロスオーバー科目群

専門分野の高度な教育はもちろん、厳選された他学部の専門科目も受講可能。文化・心理・経済・経営などの豊富なラインナップからデジタルメディアの学びを拡張し、分野の枠を越えた自由な発想や応用力を身につけることができます。

カリキュラムイメージ

CURRICULUM
デジタルメディア学科カリキュラム
※専門教育科目を記載。この他に豊富な共通教育科目もあります。

授業紹介

PICKUP CLASS
  • PICK UP 01
    コンテンツ制作・流通論

    マンガは日本において100年以上の歴史を持つとともに、昨今ではアニメ・小説・映画・舞台などに展開されることで、最新のコンテンツを生み出し続ける「核」となるメディアです。このような特徴を持つ「マンガ」を題材に、コンテンツを生み出す「制作」とそれをユーザーに届ける「流通」について学びます。

  • PICK UP 02
    ゲームデザイン演習

    ゲームの企画立案から制作まで一連の開発プロセスを体験します。自分が企画したゲームを実際に制作することで、企画段階で想定していた面白さが出るか?また、それがユーザーにも楽しんでもらえるか?という視点を重視しながら経験を積んでいきます。

  • PICK UP 03
    コンピュータグラフィックスⅠ

    コンピュータで画像を扱うニーズは、産業や医療、学術やエンタテインメントなど様々な分野に存在し、コンピュータグラフィックス(CG)の技術が日々活用されています。この科目では、CGの基本的理論とともに、CG生成を行うための多様な技術を具体的な実装コードとともに修得します。

DETAIL

取得可能資格等/
取得をめざす資格等
高等学校教諭一種免許状(情報)(申請予定)※ ※文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。 (その他めざす資格等)
情報技術者、CGクリエイター検定、マルチメディア検定など
活躍できるフィールド
画像・映像・音声・音響系エンジニア、CGエンジニア、
ゲームデザイナー・プログラマー、CGクリエイター、グラフィックデザイナー、
情報関連企業や各種一般企業情報部門のシステムエンジニアやプログラマーなど
入学定員(予定)
100名