語る――あなたの言葉に『いのち』を吹き込む
第5期2025年5月16日(金)19:00~20:30
戦争を読み継ぐ、歴史を聞き継ぐ――昭和100年、戦後80年の年に
石井 美保(文化人類学者/京都大学人文科学研究所教授)
概要・申し込みについて

「たちばな教養学校 Ukon」は、京都橘大学が2023年度からつくるあたらしい学びの場(学校教育法第107条に定める公開講座)です。半年ごとにテーマを定め、多彩な講師陣による全8回の授業を実施します。受講資格は特にありません。学ぼう、楽しもうという意欲があれば、どなたでも受講できます。

受講料

全8回一括申し込み
15,000円/8回
各回申し込み
2,500円/1回
申し込みから受講までの流れ

たちばな教養学校Ukonの申し込みから受講までの流れは、以下のとおりです。

1申し込みについて

お申し込みは、イベント管理サイトPeatix(ピーティックス)から「チケット」を購入していただくことで完了します。Peatix以外のお申し込みの方法はご用意しておりませんので、ご了承ください。

Peatix利用の流れ

初めてPeatixを利用される方は上記「Peatix利用の流れ」へアクセスしますと、Peatixのサイトにて利用ガイドを確認することができます。

チケットの種類

「チケット」は、全8回分をまとめて購入する方法(全8回一括申し込み)と、1回ずつ購入する方法(各回申し込み)があります。受付は、全8回一括申し込みから開始します。お申し込みいただいた順に受け付けますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

全8回一括申し込み
2025年3月10日(月)~ 申し込み受付中
各回申し込み
2025年4月以降 申し込み受付開始予定
  • 一度に購入できるチケットは1枚です。恐れ入りますが、グループでご参加の場合もお一人ずつお申し込みください。
  • チケットは授業当日の開始時刻まで購入が可能ですが、定員になり次第、締め切らせていただきます。
  • チケットのキャンセル・返金の取り扱いは次のとおりです。
    • 主催者側の都合によりやむを得ず授業を中止する場合は、チケット代金を返金します。ただし、チケット購入・返金に伴う手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
      • 全8回一括お申し込みの場合は、実施できなかった授業回数に相当する金額を返金いたします。
      • 各回申し込みの場合は、購入されたチケット代金を返金いたします。
    • 参加者都合によるキャンセル・返金はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。

2受講について

受講当日は、以下のものをご持参ください。

  • Peatixアプリあるいは印刷したチケット(受付にてQRコードを確認します)
  • 筆記用具
  • 上記以外にお持ちいただく物がある場合は別途ご案内します。

受講時の注意事項

  • 各回開始時刻の30分前に開場する予定です。それ以前のご入場・受付はできませんのでご了承ください。
  • 座席は全席自由席です。
  • 会場にクロークやロッカーはありません。手荷物は少なめでご来場の上、ご自身での管理をお願いいたします。
  • たちばな教養学校Ukonの授業は、収録・編集した上で後日オンデマンド配信を行います。ご出席の方はカメラに映る可能性がありますので、ご了承のうえご参加ください。
  • 会場内の飲食については「ふたの閉まる飲み物」に限りお持ち込みいただけます。

受講に関するご連絡

  • お申し込み後の授業に関するご連絡は、Peatixおよびメールにて行います。「@peatix.com」「@tachibana-u.ac.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
  • イベント参加にあたってご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
(対面・オンデマンド共通)

Peatixを利用したことがありません。電話での申し込みや、現地支払いで参加できないでしょうか。

恐れ入りますが、お申し込みはPeatixサイトからのみ受け付けています。以下のページを参考に、お手続きをお願いします。

Peatix利用の流れ

PC操作が苦手な方は、周りの方にお尋ねいただくなどの方法をご検討ください。Ukon事務局にご相談いただければ、できる限りお手伝いさせていただきます。お気軽にご連絡ください。

[全8回一括申し込み]と[各回申し込み]はどちらがおすすめですか?(対面講座のみ)

どちらでもお楽しみいただけますが、Ukonの授業をより楽しんでいただくために、[全8回一括申し込み]をおすすめしています。学頭・河野通和による「編集」の面白さを存分に味わっていただけます。

グループで参加します。チケットをまとめて購入することはできますか?

複数人分をまとめてお申し込みいただくことはできません。恐れ入りますが、お一人ずつお申し込みください。

申し込み後にキャンセルはできますか?

申し込み者の都合によるキャンセルはお受けできません(返金は致しかねます)。やむをえない事情がある場合は、 Ukon事務局までご相談ください。

学生割引などはありますか?

学生さんにもたくさんお越しいただきたいと考えていますが、今のところ、学生割引などの割引制度はご用意していません。なお、京都橘大学 通信教育課程(たちばなエクール) に在籍する学生さんには、Ukonのオンデマンド授業を正課授業のひとつとして開講していくことを予定しています。

「オンデマンド授業」の配信とは何ですか?

Ukonで開講する授業は、収録・編集した上で別途オンデマンド配信を行う予定です。これを「オンデマンド授業」(有料)と呼んでいます。オンデマンド授業は、各期すべての授業が終了した後に配信を開始する予定です。オンデマンド授業のご案内は、詳細が決まり次第、このページでご案内します。

子ども連れでの参加も大丈夫でしょうか。(対面講座のみ)

中学生以下のお子さまは無料で受講できます。その場合、保護者の同伴が必要です。
また、静穏な環境の保持にご協力をお願いします。

授業についていけるか不安です。大丈夫でしょうか。

好奇心と学びへの意欲があれば大丈夫です。ぜひ一緒に楽しみましょう!

授業日までに準備しておくことはありますか?

その心意気をもって会場にお越しくだされば大丈夫です。なお、講師によっては、事前課題が出されることもあります。提出は任意ですが、取り組んでいただくとより一層授業を楽しめることと思います。

授業を録音・録画・撮影することはできますか?

授業を録音・録画・撮影することはご遠慮ください。

試験やレポートなどはありますか?

試験やレポートは(おそらく)ありませんが、講師から事前課題が出される場合があります。正解を目指すのではなく、自分なりの回答を出していただければ問題ありませんので、ぜひお気軽に取り組んでみてください。
また、授業の中で聞いたことや印象に残ったことを、自分の言葉で記録しておくことをおすすめしています。聞いた話を、誰かに話してみても面白いと思います。Ukon事務局も話し相手としてぜひ使ってください。感想をお待ちしています!

「放課後」とは何ですか?(対面講座のみ)

その名のとおり、授業の後に講師やほかの参加者と、自分の考えや疑問を共有できる交流の場です。「授業では聞けなかったけれど、こんなことを聞いてみたい」「ほかの参加者はどう思ったんだろう?」など気軽にご参加いただけます。

講師プロフィール

石井 美保(文化人類学者/京都大学人文科学研究所教授)

これまでアフリカとインドで精霊祭祀などについての調査を行う。2022年以降、沖縄と台湾で戦争と家族史について調べ始める。著書に、『たまふりの人類学』(青土社)、『遠い声をさがして』(岩波書店)、『裏庭のまぼろし』(亜紀書房)など。

学頭コメント

沖縄で戦死した大叔父(祖父の弟)の遺した手紙を読んだことから、彼の足跡をたどる旅が始まります。昭和100年、戦後80年という節目の年に「歴史を語る」というテーマをどなたにお願いをしようかと思っていた矢先、石井さんの著書『裏庭のまぼろし』を手に取りました。うってつけの方に巡りあえ、視界がパッと開けました。