京都橘大学

京都橘大学健康科学部心理学科および大学院健康科学研究科では、2018年度入学生から、
心理職初の国家資格「公認心理師」の養成をスタートしています。
臨床から社会・産業まで幅広い領域の学びや、医療系学科との連携など、京都橘大学ならではの強みを活かし、
公認心理師をめざす人を全力でサポートします!!

「公認心理師」とは?

公認心理師とは、登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、
心理学に関する専門知識および技術をもって、次に掲げる行為を行うための国家資格です。
※医師や看護師のような業務独占資格ではなく、資格がないと公認心理師の名称を用いて業務ができない名称独占資格です。

目的1
心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析すること。
目的2
心理に関する支援を要する者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。
目的3
心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。
目的4
心の健康に関する知識の普及を図るための教育および情報の提供を行うこと。

「公認心理師」資格の取得方法

資格取得には、4年制大学において文部科学省・厚生労働省令(以下、省令)に定められた科目の単位を修得して卒業後、大学院において省令で定める科目を修めて修了するか、省令で定める施設において2年以上の実務経験(※)を積むことで国家試験の受験資格が得られます。

  • 4年生大学において省令で定める科目を修め卒業
  • 大学院において省令で定める科目を修め修了
  • 省令で定める施設での実務経験* (2年以上)
  • 公認心理師国家試験
  • 公認心理師資格(登録)
図:「公認心理師」資格の取得方法

※「実務経験」においては、省令で定める施設において、文部科学省・厚生労働省が認めるプログラムのもと、
公認心理師法に基づく大学院と同等以上の専門的な知識および技能を修得することが必要です。

京都橘大学で学ぶ5つのポイント

Point1

先進的な分野を含む幅広い領域を
バランスよく学べるカリキュラム!

本学健康科学部心理学科では臨床・福祉・教育・産業など、将来多彩な分野で活用できる科目を開講。これらの科目をバランスよく学修することにより、幅広い分野の心理学を学ぶことができます。さらに、近年注目される脳科学の視点から実験実証を進める「行動神経科学領域」を学べるのも、本学心理学科の魅力です。

Point2

医療系学部にある心理学科の強みを活かして学ぶ!

健康科学部は、心理学科と4つの医療系学科で構成し、医療系学科との連携により「医療と心理領域」の科目を開講しています。「公認心理師」の活躍が期待される分野は多岐にわたることが予想されますが、特に大きな期待が寄せられる医療分野についても、本学の強みを活かした教育で活躍できる力を養成します。

Point3

豊富な演習と実習で実践的に学ぶ!

公認心理師国家試験受験資格を取得するには、学外の病院や児童福祉施設などでの実習が必要です。また、本学が協定を結ぶ滋賀県草津市でのマーケティング調査(購買行動調査)や、企業との連携による消費者心理の研究など、臨床から社会・産業までさまざまな分野の演習と実習で実践力を身につけられます。

Point4

『公認心理師』と『臨床心理士』の
 ダブル資格の取得も可能!

大学院健康科学研究科健康科学専攻修士課程臨床心理学コースでは、臨床心理士試験受験資格が取得可能です。本学では「公認心理師」「臨床心理士」のダブル資格の取得をめざすことができます。

Point4

こころとからだに関する多角的な視野と
高い専門性を身につける大学院健康科学研究科!

大学院健康科学研究科では、心理学と理学療法学の研究者が連携し、脳科学、心理学、理学療法学の総合的な視点から人々のこころとからだの健康について、横断的かつ統合的に理解・研究・実践しうる人材を育成しています。臨床心理学コースでは、研究基礎力や自らの実践を検証し改善につなげる力を養い、こころとからだに関する多角的な視点と高い専門性を身につけられます。

本学「公認心理師」養成科目について

本学で公認心理師国家試験受験資格を得るためには、健康科学部心理学科(通学制または通信教育課程)で25科目、大学院健康科学研究科健康科学専攻修士課程臨床心理学コースで10科目の修得が必要です。

また、公認心理師国家試験受験資格を得るためには、学外施設等で行う実習科目の履修も必要です。具体的には、下記の本学科目のうち、健康科学部心理学科(通学制または通信教育課程)の「心理実習」、大学院健康科学研究科健康科学専攻修士課程臨床心理学コースの「臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習)」等の履修が必要です(別途実習費用の納付が必要となる予定)。

  • 図:健康科学部 心理学科 (通学あるいは通信教育課程)
  • +
  • 図:大学院 健康科学研究科 健康学専攻博士課程 臨床心理学コース

「公認心理師」養成科目

健康科学部 心理学科
基礎分野 教養科目
医療と保健
人体の構造と機能及び疾病
専門分野 専門科目
共通領域
  • 心理学研究法Ⅰ/心理学実験Ⅰ/心理学概論Ⅰ
  • 心理学統計法Ⅰ/心理的アセスメントⅠ
専門分野 専門科目
行動神経科学領域
  • 知覚・認知心理学/感情・人格心理学
  • 神経・生理心理学/学習・言語心理学
専門分野 専門科目
臨床心理学領域
  • 公認心理師の職責/臨床心理学概論
  • 心理学的支援法/司法・犯罪心理学/福祉心理学
  • 関係行政論/心理演習/心理実習
専門分野 専門科目
社会・産業心理学領域
社会・集団・家族心理学Ⅰ/産業・組織心理学
専門分野 専門科目
発達・教育心理学領域
発達心理学Ⅰ/教育・学校心理学
専門分野 専門科目
医療と心理領域
  • 精神疾患とその治療/障害者・障害児心理学
  • 健康・医療心理学
健康科学研究科 健康科学専攻 修士課程
共通基礎科目
  • 健康心理学特論
    (心の健康教育に関する理論と実践)
  • 精神医学特論
    (保健医療分野に関する理論と支援の展開)
  • 発達障害特論
    (福祉分野に関する理論と支援の展開)
心理学領域
  • 司法・犯罪心理学特論
    (司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
  • 産業・労働心理学特論
    (産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
臨床心理士特修領域
  • 思春期臨床心理学特論
    (教育分野に関する理論と支援の展開)
  • グループアプローチ特論
    (家族関係・集団・地域社会における
     心理支援に関する理論と実践)
  • 臨床心理学面接特論Ⅰ
    (心理支援に関する理論と実践)
  • 臨床心理査定演習Ⅰ
    (心理的アセスメントに関する理論と実践)
  • 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習)

「公認心理師」対応の新科目
2018年度1年次入学者から開講