Q&A
募集説明会の参加は必須ですか
ご応募にあたっての必須条件とはしていません。
募集説明会では、高等教育情勢・本学園の状況についての説明や、在職職員からの業務説明・質疑等を行いますので、ご応募いただく際の参考にしていただけるのではないかと考えます。
卒業生を優先した採用、または出身大学や学部は選考に影響しますか
出身大学や学部・学科は一切関係ありません。
教育関係での勤務経験がありませんが、不利になるでしょうか
これまでに勤務された業界による有利・不利はありません。
教育関係での勤務経験をお持ちの方は、その経験が活かされる場面はあるかとは思います。
一方で、これまでの経験を問わず、これからの学園、大学や中高を創っていく、また、今までの経験や知識を活かして新しい分野に挑戦してみようという意欲を持っているのかどうか、などが大切なことではないかと考えます。
外国籍でも応募はできますか
制限は設けていません。
配属はどのようにして決まりますか
学園各部門の状況、将来計画等を念頭に置きながら決定します。また、大学と中高、認定こども園間の異動も行うことがあります。
職員の男女比や平均年齢はどれぐらいですか?
専任職員の総数(学園全体)は、164名で、男性83名・女性81名です。(2023.4.1時点)
専任職員全体の平均年齢は40.1歳です。
時間外勤務はどれぐらいありますか
部署や担当する業務の内容や特性によって、繁忙期が異なります。
学園全体の時間外勤務は、一人あたり年間80~90時間、月間8~9時間程度になっています。
年間の休日はどれぐらいありますか
大学と中高において、それぞれの授業形態等の差異により、日々の勤務時間帯や週休制度の扱いに違いがあります。中高・大学ともに2023年度における所定労働日数は年間で239日、月間所定労働時間は150時間です。
有給休暇は年度当初採用の総合職の場合、年間21日、10月1日付採用の場合は初年度10日を付与しています。
また、就業規則において職員の休日は、大学職員では「土曜、日曜、祝日」「年末年始」「その他法人が定める日」、中高職員では「日曜、祝日」「年末年始」「創立記念日」「別途定める1日」「その他法人が定める日」となっています。
学校行事等によって休日出勤が発生した場合は、振替休日を取得します。