ムービー

あれも。これも。がとまらない

好きを追求し続ける情報工学科

あれも。これも。

がとまらない

好きを追求し

続ける情報工学科

京都橘大学の“いま”に迫る密着ドキュメンタリー。
【京都橘大学 密着】
文系・理系の垣根を越えて「学びで世界を変える」ために、
日本屈指の情報・AIの教育研究拠点を目指す京都橘大学。
工学から医療まで多様な9学部15学科が
一つのキャンパスに集う総合大学だからこそ生まれる
つながりや発見、新たな価値があります。
そんな京都橘大学の成長と発展を追いかけるドキュメンタリーです。

情報工学科から考える

文系も理系も楽しめる情報工学とは!?

情報工学科から考える

文系も理系も楽しめる

情報工学とは!?

第1弾はAI人材の養成に向けて2021年度に開設した情報工学科に密着。
2024年度のノーベル物理化学賞で機械学習、ノーベル化学賞でAI研究者が受賞するなどAI・ITの成長・発展がますます加速する現代。
そんな変化の激しい予測困難な時代に、情報工学科の学生たちが京都橘大学で何を学び、どのように成長しているのか。3回生での情報処理学会全国大会の受賞や学生考案で誕生したプログラミングパーク、好きを追求し続けることができる自由で楽しい学びや研究の秘密や原動力など、文系も理系も楽しめる情報工学とは何なのかに迫ります。
また、京都から学びで世界を変えるために、情報・医療の一大教育研究拠点を目指して、2026年度にデジタルメディア学部※、工学部ロボティクス学科※、健康科学部臨床工学科※を新設予定の京都橘大学。これからの時代における「ロボティクス」とは何なのか。そのヒントにも迫ります。