


INTRODUCTION

多様な分野を学ぶ学生が混ざりあい、
企業や行政から提示されたリアルな課題について
各分野の専門知識を出しあって課題解決に取り組む
「クロスオーバー型課題解決プロジェクト」。
活動を通して日々の学びをどういかすかを問い直し、
大学で学びを深め、卒業後のキャリアを描くための
“ヒント”を
見つけるための授業です。
今まで関わりのなかった人たちとつながり
自身の変化と進化を生み出していく「越境力」。
自分とその周りをより良く変えていくために
未来を具体的にイメージする「未来構想力」。
これらをプロジェクトでの活動を通して高め、
不確実性の増す現代社会で
キャリアを形成するための力を育みます。

対談企画

経済学部経済学科、経営学部経営学科、工学部情報工学科、工学部建築デザイン学科の学生たちが文理を越えて混じりあい、学びあうキャリア教育「クロスオーバー型課題解決プロジェクト」がいよいよ始動!プロジェクトの全体設計を担当した乾准教授と、1期生としてプロジェクトに挑戦した学生にお話をお聞きしました。


CROSSOVER PROJECTS
プロジェクトの紹介
PICK UP PROJECT
OTHER PROJECT
2022年度クロスオーバープロジェクト
連携先・テーマ一覧
連携先・テーマ一覧
- 株式会社ADKクリエイティブ・ワン
- 大阪・関西万博の機運醸成企画を考える
- 阪急電鉄株式会社 /
株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神 - TauT阪急洛西口 新たなイベント企画立案
- 日本電気株式会社 /
NECネッツエスアイ株式会社 - 先端技術を活用した社会課題の解決方法を考える
- 認定NPO法人 環境市民
- 環境問題について、日本の若者たちは何を学んできたか、
どうすれば「自分ごと」として関心持って動けるだろうか? - 京都市役所
- 京都市の行政課題である若者・子育て世帯の
移住・定住を促進し、山科区を活性化するための
「京都刑務所敷地の有効活用」について、考え・提案する - 京都橘学園生活協同組合
- QCストーリーで食堂利用満足度を向上させるための
取り組みを提案する - 一般社団法人 京都知恵産業創造の森
- オープンイノベーションカフェ
KOIN(Kyoto Open Innovation Network)の活性化について提案する - 大正製薬株式会社
- 「頑張る人を応援する」イベントの企画と実施
- 株式会社バウハウス丸栄
- 店舗 / 商業施設の企画・設計・デザインプロジェクトに関する
マーケティング戦略の提案
- 株式会社花駒
- 大切な人の送り方をプロデュースする
- 株式会社フラットエージェンシー
- 京都橘大学の学生が好むひとり暮らし部屋は!
- ヤフー株式会社
- IT技術を使ったものづくりによる課題解決プロジェクト
- 株式会社ユーグレナ
- 越境ECにおけるユーグレナのマーケティング戦略
- 無印良品 京都山科
- 見つける・話す・気づく。オブザベーション、無印良品の発想法。
~皆さんは2050年にどんな生活をしていたいですか? - 株式会社ロイヤル住建
- A「地域の活性化。ロイヤル住建の地元、山科でファンを増やそう!」
B「地元にこんなのあったらいいな企画。工務店編」 - 株式会社ytvメディアデザイン
- ytvメディアデザインで配信しているコンテンツを
もっと学生にリーチさせるには? - 株式会社ワタナベ美装
- ビルメンテナンス事業を通じて新たな豊かな社会が
実現できる事業を提案する