情報工学科

急速に発展する情報化社会の中で、情報工学の知識・技能をいかして、社会に貢献できる人を育成します。1回生前期からプログラミングの基礎を学び、4年間をとおして確かなスキルを修得します。また、企業や行政、他学部の学生との協働で実践力を身につけます。

情報工学科の特色

01

IoT、ゲーム、プログラミングまで、描く未来の数だけテーマがある

1回生からプログラミングの基礎を学び、2回生からの手厚い指導や応用プログラミング科目を受講することで、4年間をとおして確かなスキルを修得します。

また、ゲームの制作やAR・VRコンテンツの制作など、低回生から自分の興味関心のある学びをとことん追究できる環境が整っています。

02

「こうなったらいいな」を創り出す 最先端の情報技術を体得

AIプログラミングやIoTシステム設計などの専門知識や技術を身に付けるのはもちろんのこと、サービス利用者の視点も重視します。産業や社会のニーズに合わせた実践的な教育を通じて、技術者としての専門性だけでなく、利用者のニーズを考慮したソリューションの提供能力を培います。

情報工学の知識・技能を活かして、新たな社会価値を創造できる人材育成をめざしています。

03

AI・IT教育の最先端!「やりたい」を叶える充実のラボ

グループワークに便利なiCSラボや、3Dプリンター、VRゴーグルや最新のIoT機器が使えるクリエーションラボなど、充実した設備を活用して技術を培うことができます。

情報工学科について

Look at!

人を知れば情報工学科がわかる!

Special!

情報工学科情報はここを見よ!

Check!

Movie

学科紹介ムービー

90秒でわかる情報工学科の面白さ!

入試情報はこちら