京都橘大学を志望した理由は、京都で学びたいという強い憧れと経済・経営を学ぶ上で、京都橘大学の授業内容が自分に合っていたからです。1・2回生のときは経営学の基礎や簿記、会計学などを学び、3回生からはゼミに入り、社会学を学んでいます。社会のなかで起きているさまざまな問題について考察し、討論を行っています。また、京都橘大学では1回生のときから就職を意識した授業が多くあり、他大学の学生よりも早い段階から就職について考える環境が整っています。授業以外にもキャリアセンターの手厚いサポートがあり、内定を勝ち取ることができました。漠然と大学生活の4年間を終えるのではなく、卒業後の進路を考えられる点も魅力の一つだと感じています。

多くの人と関わることのできる大学です。学生は全国から集まっており、先生や職員の方との距離が近いことから関わることが多く、楽しく学生生活を過ごすことができました。特に就職活動の際のキャリアセンターの方のサポートは心の支えになりました。

京都は「学生のまち」と呼ばれるように学生の多いところです。生活するさまざまな場面で他大学の学生と出会い、親交を深めることができることが魅力です。他大学の学生との交流では、異なった価値観や考え方に触れることで常に新たな発見を見つけることができます。

京都には歴史的建築物が数多くありますが、間近で見る・触れることはもちろん、季節によって表情が変わるので、一度だけではなく何度も訪れたくなる点が魅力だと感じています。紅葉の時期の伏見稲荷大社は特に印象的でした。紅葉と朱い鳥居の景色は忘れられません。ぜひ一度体験してみてください。
-2019年度-
-2018年度-
-2017年度-
-2016年度-
-2015年度-