変化を楽しむ人であれ 京都橘大学

学びのポイント

  • 01

    プロジェクト学習など社会と
    連動した実践的な学び

    4年間をとおして開講するプロジェクトマネジメントや建築プロジェクト演習などの科目をはじめ、1回生前期から3回生後期まで開講する建築設計演習、2回生前期・後期に開講するCAD演習などを経験し、グループワークでアイディアを生み出す力やチームとして協働する際の「リーダーシップ」も身につけます。

  • 02

    建築デザインを体系的に学ぶカリキュラム

    建築デザインに関する体系的な知識・技能の修得を図るために、基幹的な科目の多くを必修とし、すべての学生が国家資格の1級建築士受験資格取得をめざします。また、さまざまな実習やプロジェクトなどをとおして、課題を抽出する力と、それを解決する力を養います。早い段階でキャリア形成を行うことがポイントです。

  • 03

    デザイン力を養う豊富な科目

    建築・インテリア・環境デザインといったデザイン力を養う科目、教員を厚く配置しています。多くの実践経験をとおして建築士やインテリアデザイナーなど、デザイン技能やデザイン思考を身につけ、企業や社会で活躍できる人材を養成。

  • 04

    クロスオーバー教育

    1回生からコンピュータやプログラミング科目、AI科目を豊富に配置。IoTやAIの導入が加速度的に進む建築デザインにも対応します。新学部共通のクロスオーバー科目では、他分野・他領域の人と接し、意見を重ね、問題を解決する力を養い、専門知識を実践にいかす力を身につけます。

取得可能な資格(予定)

1級建築士
試験受験資格

2級建築士
試験受験資格

木造建築士
試験受験資格

インテリアプランナー
登録資格

〈その他 めざす資格・検定〉
インテリアコーディネーター / インテリア設計士 / 宅地建物取引士 /
CAD資格 / CG資格 など

  • 建築設計演習Ⅰ

    基礎的な製図の理論を学ぶとともに、製図の表現技術を演習。その上で、小規模住宅を題材にプランニングを行い、設計製図~プレゼンテーション~模型作成までの一通りの基本的プロセスを経験します。

  • 建築プロジェクト演習Ⅰ

    先行事例の調査や見学会をとおして、インテリアデザイン・建築デザイン・環境デザインといった分野の広がりを知るとともに、具体的な職種にもつながる自分の適性やそこに必要とされる職能を探ります。

  • デジタルデザイン演習

    コンピュータグラフィックスの基礎技能について学習。アドビ(R)イラストレーター(R)やアドビ(R)フォトショップ(R)を中心とした専用のソフトを用い、効果的なプレゼンテーション資料やWebサイトをデザインする力を養います。

  • ランドスケープデザイン論

    都市と自然環境の関係、日本や海外の歴史的造園空間、都市と景観と建築の関係、現代のランドスケープ空間、その現代的意義と展望などについて学び、ランドスケープデザインへの理解を深めます。

産学公連携教育

自ら課題を発見して解決する力を育むには、人間関係を深めるコミュニケーションカやさまざまな視点で世の中や物事を捉えられる力が不可欠。
実践経験を積み続けられる場である京都橘大学ならそうした力が身につきます。

  • キャリア意識を醸成し、業種や仕事への理解を促進するため、さらにはコミュニケーション能力や計画・実行力などを育成するために40時間以上の就業体験を実施。成果を高めるべく事前・事後研修も行います。

  • 国際理解やキャリア意識醸成などを目的に海外インターンシップを実施。海外での生活・就業に向けて必要な研修を実施した後、海外に滞在し、1週間程度の語学研修および3週間程度の就業体験を行います。

  • 学部・学年を越えた学生がチームとなり、各人の専門性を共有しながら、企業等から提示された課題に取り組むことで、学部での学びを深めます。社会人として必要な基礎知識や能力を身につける研修も行います。

  • 個人目標の設定、ビジネスマナー・コミュニケーション研修、業界・業種研修、企業研究書や報告書の作成、プレゼンテーション研修などを行い、企業が独自に実施するインターンシップなどへの参加をより有意義なものとします。

TOPへ戻る