2021年4月に開設された工学部情報工学科。
3年次に情報処理学会全国大会で受賞するなど、
開設当初から着実に輝かしい教育成果をあげてきています。
情報工学科の学びや取り組み、そして専門性豊かな教員陣による
学生への手厚い指導・サポートの魅力を徹底解明。
文系・理系を問わず楽しめる情報学の魅力、本学ならではの強み、
そして教員陣の専門性について、学生とゼミ教員の対談を通してお届けします!
3年次に情報処理学会全国大会で受賞するなど、
開設当初から着実に輝かしい教育成果をあげてきています。
情報工学科の学びや取り組み、そして専門性豊かな教員陣による
学生への手厚い指導・サポートの魅力を徹底解明。
文系・理系を問わず楽しめる情報学の魅力、本学ならではの強み、
そして教員陣の専門性について、学生とゼミ教員の対談を通してお届けします!


工学部 情報工学科大場みち子 教授
同学科4回生大石耕生 さん

目指すは情報工学科の先駆者。
「学会発表」を重視してゼミを選び、
生成AIを駆使して「学生奨励賞」を受賞!
目指すは
情報工学科の先駆者。
「学会発表」を
重視してゼミを選び、
生成AIを駆使して
「学生奨励賞」を受賞!
自分の力をどんどん高めながら本学で新しいチャレンジを続けている大石さん。2024年3月に開かれた情報処理学会全国大会では学生奨励賞を受賞。「学会発表」にかける熱い想いと受賞に至るまでの裏側に迫りながら、大学やゼミを選んだ理由、将来の夢などについて、所属するゼミの大場先生と語り合いました。
READ MORE


工学部 情報工学科吉田俊介 教授
同学科4回生清家悠吾 さん

文系だっていい、一念発起して情報工学科へ。
「ゲームをつくりたい」の夢を実現するために!
文系だっていい、
一念発起して
情報工学科へ。
「ゲームをつくりたい」の
夢を実現するために!
清家さんは、実は高校時代は数学が苦手で文系コースを選択していたそう。それでも彼を突き動かした「ゲームづくり」への想い。大学入学後に数学を学び直し、2024年3月に開かれた情報処理学会全国大会では学生奨励賞を受賞するまでに。「文系」や「数学が苦手」は壁なのか、大学やゼミを選んだ理由、将来の夢などについて、所属するゼミの吉田先生と語り合いました。
READ MORE
