キーワードで絞り込み
もっと見る閉じる
2022.04.11
情報セキュリティ研究の第一人者!工学部情報工学科 吉浦裕先生にインタビュー
インターネットの普及に伴い、暮らしが便利になりコミュニケーションが活発になる一方で、さまざまなリスクにさらされるようになった現代社会。ネット上でおこる事故や事件、悪意や犯罪から人々や社…
2021.08.03
#TACHIBANA 探訪学生の未来が“変わる“新拠点新棟「アカデミックリンクス」
2021年3月に、京都橘大学の新たな学びの拠点となる新棟「アカデミックリンクス」が竣工しました。アカデミックリンクスができたことで学生の学びはどのように変化するのでしょうか。学生が自由…
2020.12.23
先端情報技術で変わる人の暮らし。超スマート社会に向けた情報工学とは?
AI(人工知能)などの活用による「超スマート社会」の実現に向け、それを支える分野の学びはこれからどうなっていくのか。2021年4月、工学部情報工学科が開設され、学部長に就任予定の東野輝…
2020.12.22
複合現実(MR)を初体験。最新技術「ホロレンズ」を通して見る私たちの未来。
京都橘大学では、2021年4月の工学部(情報工学科、建築デザイン学科)・経済学部・経営学部開設に伴い、オープンキャンパス内でウェアラブルデバイス「HoloLens2(以下、ホロレンズ)…
2020.05.29
京都橘大学の工学部情報工学科は、これまでの理系学部のイメージを良い意味で裏切ります。
2021年4月、工学部情報工学科が開設されます。学部長の東野輝夫先生(就任予定)に、情報社会の現状を踏まえて、同学科の学びの特長などについてインタビューしました。 工学部 情報工学科 …