キーワードで絞り込み
もっと見る閉じる
2021.11.18
実現したい夢があるだから前に進める、クラウドファンディングから始まる育児支援。<後編>やりたいが実現m’s choice 中尾 美彩穂さん・山下 美咲さん(京都橘大学2020年3月卒業)
日本の育児支援を少しでも変えるために「育児ボックス」を京都から全国に届けたい!コロナ禍で、社会に出て気づいた自分たちの実現したい“夢”。京都橘大学で出会い、卒業後「m’s choice…
2021.11.17
実現したい夢がある、だから前に進める。クラウドファンディングから始まる育児支援。<前編>想いの原点m’s choice 中尾 美彩穂さん・山下 美咲さん(京都橘大学2020年3月卒業)
フィンランドの「育児パッケージ※1」という子育て支援制度をご存知でしょうか?2020年3月に本学を卒業し、コロナ禍の中で社会に出てそれぞれが感じた日本の育児支援への不安。日本の環境を、…
2021.11.16
無印良品と建築デザイン学科の特別ワークショップ『みんなでつくる仮設建築 ~ 学生が生み出す、新しい学びのコミュニティ』 <お披露目編>オープニングセレモニー開催!
ついにキャンパス内に新しい学びの交流拠点「mican(ミカン)」が誕生! 無印良品 京都山科と協働で創ったmicanのシンボルとなるラーニングスペース「UICK(ウィック)」には、学生…
2021.10.11
経済学ってこんなにおもしろい!経済学の視点からサブカルチャーやオタク文化を研究。
経済学はどんなテーマでも研究テーマになりますと話される経済学部経済学科の牧和生先生。アニメーション(以下/アニメ)などのサブカルチャーやオタク文化を学術的に捉え、研究されてこられた牧先…
2021.09.24
無印良品と建築デザイン学科の特別ワークショップ『みんなでつくる仮設建築 ~ 学生が生み出す、新しい学びのコミュニティ』 <製作編>ワークショップで想いがカタチに
学生たちの活動の道具となる仮設建築(移動できる家具など)を、学生の手によって生み出そうと立ち上がった『みんなでつくる仮設建築 ~ 学生が生み出す、新しい学びのコミュニティ』。プラン発表…
2021.09.16
無印良品と建築デザイン学科の特別ワークショップ『みんなでつくる仮設建築 ~ 学生が生み出す、新しい学びのコミュニティ』 <後編>仕掛け人 & チームMUJIにインタビュー!
まもなくリノベーション完成予定の管理・特別教室棟。ここには、工学部建築デザイン学科の学生が使用するCAD教室や演習室ができるほか、学生が自由に集えるラーニングコモンズも配置されます。 …
2021.09.14
踏み出す勇気が救う、未来。目の前で人が倒れていたら、あなたはどうしますか?
電車で移動中や街を歩いているとき、突然、目の前の人が倒れたら、あなたはどうしますか? かけよって声をかけることができますか? 救急車を呼んで、救急救命士が到着するまでに、皆さんの手で命…
2021.08.27
PCR検査で注目を集める「臨床検査技師」とは?医療の最前線で人の命と暮らしを守るエキスパートをめざして
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、感染の有無を判断する「PCR検査」の現場で奮闘する臨床検査技師の存在が、今、改めて注目を集めています。京都橘大学では、2021年5月27日より…
2021.08.06
無印良品と建築デザイン学科の特別ワークショップ『みんなでつくる仮設建築 ~ 学生が生み出す、新しい学びのコミュニティ』 <前編>プラン発表!!
2021.08.03
#TACHIBANA 探訪学生の未来が“変わる“新拠点新棟「アカデミックリンクス」
2021年3月に、京都橘大学の新たな学びの拠点となる新棟「アカデミックリンクス」が竣工しました。アカデミックリンクスができたことで学生の学びはどのように変化するのでしょうか。学生が自由…