キーワードで絞り込み
もっと見る閉じる
2020.12.25
フィールドワークと海外留学。それぞれの学びの場で実践力を鍛えてきた学生がめざす未来の姿。
京都橘大学では、専門的で幅広い知識が身につくだけでなく、多様なフィールドワークや海外留学を通して、実践的な学びができ、ビジネスや教育現場でも生かせる力をそれぞれの分野で高めています。こ…
2020.12.24
人と人をつなぐ新棟が誕生。日比野英子学長に聞く新しいキャンパスのかたち。
2021年4月より新たに開設される新学部と新棟とは、どういったものなのか。どのような想いで開設に至ったのかを、大学祭の実行委員長として活躍した現代ビジネス学部都市環境デザイン学科の浦野…
2020.12.23
先端情報技術で変わる人の暮らし。超スマート社会に向けた情報工学とは?
AI(人工知能)などの活用による「超スマート社会」の実現に向け、それを支える分野の学びはこれからどうなっていくのか。2021年4月、工学部情報工学科が開設され、学部長に就任予定の東野輝…
2020.12.22
複合現実(MR)を初体験。最新技術「ホロレンズ」を通して見る私たちの未来。
京都橘大学では、2021年4月の工学部(情報工学科、建築デザイン学科)・経済学部・経営学部開設に伴い、オープンキャンパス内でウェアラブルデバイス「HoloLens2(以下、ホロレンズ)…
2020.11.30
AI、IoTを駆使した〃スマート社会〃で活躍するために〃スマートな経済学、経営学〃を学びましょう。
2021年4月、経済学部と経営学部が新設されます。経済学部長※1の髙山先生と経営学部長※1の松石先生に、京都橘大学の両学部の学びの特長をはじめ、AIやIoTを駆使したスマート社会の実現…
2020.05.29
京都橘大学の工学部情報工学科は、これまでの理系学部のイメージを良い意味で裏切ります。
2021年4月、工学部情報工学科が開設されます。学部長の東野輝夫先生(就任予定)に、情報社会の現状を踏まえて、同学科の学びの特長などについてインタビューしました。 工学部 情報工学科 …
2020.05.21
京都橘大学ならではの取り組みで、国家試験合格率100%! この実績を生み出した看護学部の国試対策を紹介します。
2020年2月から3月にかけて実施された看護師・保健師・助産師・理学療法士・救急救命士の国家試験において、京都橘大学の2020年3月卒業生の合格率100%を達成しました。この5つの国家…
2020.05.15
#TACHIBANA 探訪楽しければ楽しいほど上達する。英語や中国語などの多言語学習のラーニングコモンズスペース「Tachibana English Community」
「英会話を上達したい」「韓国語をもっと学びたい」。このように考えている人は多いのではないでしょうか。京都橘大学では、そんなニーズに応えるためのラーニングコモンズ「Tachibana E…