キーワードで絞り込み
もっと見る閉じる
2021.12.10
伝統産業に見る革新と創造を徹底研究。現場での体験を通して、理論の本質と未来を読み解く力を育む。
ものづくりを通して、地域社会の発展を支え続けてきた日本の伝統産業。それらの生産現場を一般開放し、伝承の技やものづくりの魅力に触れる工場見学イベント「オープンファクトリー」が、今、各地で…
2021.12.07
医療情報の管理で医療の一翼を担い、みんなが安心して利用できる病院づくりを!
近年の病院事務スタッフとして、より高度で専門性の高い診療情報管理士が重視されるようになっています。在学中に資格を取得し、これを活かせる就職先の内定を得た現代ビジネス学部経営学科4回生の…
2021.11.19
実現したい夢があるだから前に進める、クラウドファンディングから始まる育児支援。<スピンオフ>メッセージ編
自分たちがつくった「育児ボックス」で日本の育児支援環境を変えていきたいと、「m’s choice」として活動する卒業生の中尾さんと山下さん。夢の実現に向けた第一弾として、「きょうくるみ…
2021.11.18
実現したい夢があるだから前に進める、クラウドファンディングから始まる育児支援。<後編>やりたいが実現m’s choice 中尾 美彩穂さん・山下 美咲さん(京都橘大学2020年3月卒業)
日本の育児支援を少しでも変えるために「育児ボックス」を京都から全国に届けたい!コロナ禍で、社会に出て気づいた自分たちの実現したい“夢”。京都橘大学で出会い、卒業後「m’s choice…
2021.11.17
実現したい夢がある、だから前に進める。クラウドファンディングから始まる育児支援。<前編>想いの原点m’s choice 中尾 美彩穂さん・山下 美咲さん(京都橘大学2020年3月卒業)
フィンランドの「育児パッケージ※1」という子育て支援制度をご存知でしょうか?2020年3月に本学を卒業し、コロナ禍の中で社会に出てそれぞれが感じた日本の育児支援への不安。日本の環境を、…
2021.10.11
経済学ってこんなにおもしろい!経済学の視点からサブカルチャーやオタク文化を研究。
経済学はどんなテーマでも研究テーマになりますと話される経済学部経済学科の牧和生先生。アニメーション(以下/アニメ)などのサブカルチャーやオタク文化を学術的に捉え、研究されてこられた牧先…
2021.09.14
踏み出す勇気が救う、未来。目の前で人が倒れていたら、あなたはどうしますか?
電車で移動中や街を歩いているとき、突然、目の前の人が倒れたら、あなたはどうしますか? かけよって声をかけることができますか? 救急車を呼んで、救急救命士が到着するまでに、皆さんの手で命…
2021.08.27
PCR検査で注目を集める「臨床検査技師」とは?医療の最前線で人の命と暮らしを守るエキスパートをめざして
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、感染の有無を判断する「PCR検査」の現場で奮闘する臨床検査技師の存在が、今、改めて注目を集めています。京都橘大学では、2021年5月27日より…
2021.05.25
弓道部が掲げる目標。チーム力を強化して、男子1部リーグ優勝、女子1部リーグ昇格へ
凛とした緊張感が漂う弓道場。コロナ禍の影響で従来通りの活動ができない状況が続くなかでも、京都橘大学弓道部は、新たな入部希望者が増え、4月に建設された新しい弓道場で活発に活動をしています…
2021.03.25
大盛況だった定期演奏会!コロナ禍でもリアル開催を諦めなかった、吹奏楽部の強い思い
毎年数々のコンサートやコンクールなど、地域や学校行事で美しい音色を奏でている京都橘大学吹奏楽部。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため練習時間が限られる中でも、工夫を重ねて準備を進め、…