ヒトシの部屋 ただいま設計中...

松原教授 画像

4歳で出会った『鉄腕アトム』に夢を抱いた。
漫画やゲームが大好きだった。
花札や将棋に熱中した。
万博で見た未来の技術に目を輝かせた。
気づけば「人間」そのものに興味を持ち、
「AI」に出会った。

あの頃は、「無謀」だと
たくさんの人に言われた。
前例がなくても、何度失敗しても、
くじけなかった。
夢に繋がるのは「これだ」と信じているから。

いま、世の中はAIで溢れている。
ようやく時代が追いついた。
第一人者やパイオニアになりたかったわけではない。

突き動かす原動力は、いつも「好奇心」だ。
アトムに出会うために、
その先にある
「人間とは何か」を見つけるために。
そう、まさにヒトシ先生の頭の中は
「遊園地」のよう。
「次は何をしようか」とワクワクで溢れる、
好奇心が尽きることのない場所。

AIが持つ可能性。
それは、好奇心の数だけきっとある。
人と異なることをいとわず、
自らの好奇心を信じ、
今も学びを止めない、
好奇心のアトムがここにはいる。

ようこそ、ヒトシの部屋へ。

ヒトシの夢

松原教授 画像

たくさんのあるモノで埋め尽くされている松原ヒトシ先生の研究室。それはまるで少年時代から変わることのない、ワクワクが詰まった『ヒトシの部屋』。『鉄腕アトム』に囲まれながら語る、ヒトシの夢とは。

MORE

松原教授の研究

生成AI画像
  • ※これは生成AIで作成した画像です

AIが「冬の時代」の頃から、夢に向かってひたむきに突き進む松原仁教授。将棋、小説、漫画など、その研究は多様な分野とAIをつなぐ予想外なプロジェクトばかり。研究者として松原教授が目指す先には何があるのか。

MORE

COMING SOON...

PROJECT 01 将棋 設備中 PROJECT 02 小説 設備中 PROJECT 03 漫画 設備中 PROJECT 04 ゲーム 設備中 PROJECT 05 スポーツ 設備中 PROJECT 06 観光 設備中
松原ヒトシのPROJECT
松原教授 画像
松原教授 子どもの頃の画像
ゆめはかなう!
キャラクター画像
まだまだあるよ!

BOOK

松原教授の著書

  • 著書の画像

    『AIに心は宿るのか』
    (集英社インターナショナル)

  • 著書の画像

    『コンピュータ将棋の進歩』編著
    (共立出版)

  • 著書の画像

    『鉄腕アトムは実現できるか?』
    (河出書房新社)

  • 著書の画像

    『文系のためのめっちゃやさしい人工知能』監修
    (ニュートンプレス)

  • 著書の画像

    『文系のための東大の先生が教えるChat GPT』監修
    (ニュートンプレス)

  • 著書の画像

    『ロボットの情報学』※1
    (NTT出版)

  • 著書の画像

    『人間に勝つコンピュータ将棋の作り方』※2
    (技術評論社)

  • 著書の画像

    『教養としてのAI講義』※3
    (日経BP)

  • ※1 松原仁/竹内郁雄/沼田寛 著
  • ※2 瀧澤武信,松原仁,小谷善行,鶴岡慶雅,山下宏,金子知適,保木邦仁,伊藤毅志,竹内章,篠田正人,古作登,橋本剛 著,コンピュータ将棋協会 監修
  • ※3 メラニー・ミッチェル(著)、松原 仁(解)、尼丁 千津子 訳