大学のあゆみ

生命力と希望にあふれる人材育成をめざし
「橘」に託した本学の思い

生命力と希望にあふれる人材育成をめざし「橘」に託した本学の思い

橘は日本固有の柑橘樹。みずみずしい常緑の葉と「ときじくのかくのこのみ」とも称される黄金の実は、古(いにしえ)より繁栄や長寿の象徴として尊ばれ、京都御所紫宸殿の「左近の桜・右近の橘」でも有名です。本学の前身である京都女子手藝学校が京都御苑の西に位置したことから右近の橘に象(かたど)り、「日本の文化に根ざした香り高き人材を育成する」誓いを託し、校名を「橘」と命名しました。

1902年(明治35年) 中森孟夫により京都女子手藝学校として京都市上京区に創立される
1904年(明治37年) 「女子大学設立予備」の目的をもって高等文学部を開設
1909年(明治42年) 京都女子商業学校併設
1910年(明治43年) 京都高等手藝女学校と改称
1948年(昭和23年) 新制高等学校に認可される(校名・京都手芸高等学校)
1951年(昭和26年) 私学法制定により財団法人を学校法人京都たちばな女子学園に組織変更
1957年(昭和32年) 校名を京都橘女子高等学校と改称
1965年(昭和40年) 橘女子大学設立を決定
1967年(昭和42年) 橘女子大学開学(文学部)
高田三郎が初代学長に就任
1974年(昭和49年) 新村猛が第2代学長に就任
1978年(昭和53年) 長廣敏雄が第3代学長に就任
1979年(昭和54年) 大学キャンパス再整備計画により「清和館」完成
1980年(昭和55年) 細野武男が第4代学長に就任
1983年(昭和58年) 「体育館」(現・第2体育館)完成
1986年(昭和61年) 「図書館・研究室棟」(現・図書館)完成
1987年(昭和62年) 「管理・特別教室棟」完成
1988年(昭和63年) 大学名を京都橘女子大学に改称
学生会館「リバティホール」完成
1989年(平成元年) 越智武臣が第5代学長に就任
1992年(平成4年) 千地万造が第6代学長に就任
女性歴史文化研究所開設
1993年(平成5年) 新教室棟「清心館」完成
1994年(平成6年) 大学院文学研究科設置
1995年(平成7年) 門脇禎二が第7代学長に就任
1997年(平成9年) 文学部に文化財学科設置
新教室棟「清史館」完成
1999年(平成11年) 大学院文学研究科に博士後期課程設置
2000年(平成12年) 大南正瑛が第8代学長に就任
文化政策研究センター開設
2001年(平成13年) 文化政策学部設置
新教室棟「清風館」完成
2002年(平成14年) 学園創立100周年・大学開学35周年
2003年(平成15年) 大学院文化政策学研究科(博士前期・後期課程)設置
2004年(平成16年) 田端泰子が第9代学長に就任
2005年(平成17年) 男女共学化し大学名を京都橘大学に改称
看護学部設置
文化政策学部に現代マネジメント学科設置
看護実践異文化国際研究センター開設
新教室棟「清優館」「清香館」完成
2006年(平成18年) 看護教育研修センター開設
2007年(平成19年) 文学部に児童教育学科設置
教育保育支援センター開設
認定看護師教育課程(皮膚・排泄ケア分野)開講
総合学術推進機構開設
新教室棟「児優館」完成
2008年(平成20年) 現代ビジネス学部設置(文化政策学部を名称変更)
現代ビジネス学部都市環境デザイン学科設置(文化政策学科を改組)
大学院看護学研究科設置
「クラブハウス」「クリスタルカフェ」完成
2009年(平成21年) 教職保育職支援室開設
2010年(平成22年) 青木圭介が第10代学長に就任
人間発達学部設置
新教室棟「明優館」完成
2011年(平成23年) 総合教育センター(教養教育推進室/基礎教育推進室/初年次教育・キャリア教育推進室)開設(言語教育センターを基礎教育推進室に改組統合)
2012年(平成24年) 健康科学部設置
健康科学部心理学科に通信教育課程設置
文学部に歴史遺産学科設置(文化財学科を名称変更)
新・総合学術推進機構(女性歴史文化研究所/総合研究センター/地域政策・社会連携推進センター/看護学部異文化交流・社会連携推進センター)スタート(従来の研究所・研究センター等を改組)
総合教育センターの基礎教育推進室をグローバル教育推進室に改組
新教室棟「優心館」および「中央体育館」完成
2013年(平成25年) 細川涼一が第11代学長に就任
心理臨床センター開設
地域連携推進機構開設
2014年(平成26年) 大学院看護学研究科に博士後期課程設置
地域連携センター開設
公務員試験支援センター開設
2015年(平成27年) 現代ビジネス学部に経営学科設置(現代マネジメント学科を改組)
教育開発支援センター開設
学生コミュニティ施設・研究室棟「響友館」および「レッスンホール」完成
2016年(平成28年) 健康科学部に救急救命学科設置
大学院健康科学研究科設置
理学療法教育研修センター開設
2017年(平成29年) 国際英語学部、発達教育学部設置(人間発達学部を改組)
大学院文学研究科歴史文化専攻(博士前期・後期課程)設置(2専攻を改組)
大学院現代ビジネス研究科設置(文化政策学研究科博士前期課程を改組)
学園創立115周年・大学開学50周年
2018年(平成30年) 健康科学部に作業療法学科・臨床検査学科設置
新教室棟「啓成館」完成
2019年(平成31年) 大学院現代ビジネス研究科に博士後期課程設置
日比野英子が第12代学長に就任
生命健康科学研究センター開設
2021年(令和3年) 経済学部経済学科設置
経営学部経営学科設置
工学部情報工学科設置
工学部建築デザイン学科設置
大学院健康科学研究科に博士後期課程設置
新棟「アカデミックリンクス」完成
2023年(令和5年) 総合心理学部 総合心理学科(含む通信教育課程)設置
MP3特設サイト
2022年度教員等採用試験速報
京都で暮らす。京都橘で学ぶ。
情報工(下層エリア2)
経済・経営(下層エリア2)
200116ブランドサイト(下層ページ)
  • 入試情報
  • 資料請求
  • オープンキャンパス