日本語日本文学科

日本語日本文学科

世界で輝く日本のアイデンティティを、
歴史と伝統が息づく京都で学ぶ

伝統的な文化を重層的に蓄積している京都を舞台に、日本のことばや文学について深く学びます。また、文化をとおしてグローバルな視点から日本を見つめ直しながら、その素晴らしさを広く世界に伝えるための教養や国際性を養います。また、外国人の方に日本語を教える日本語教育にも力を入れ、2023年度入学生からは、日本語教員の進路に必要な科目が学科の専門教育として学びながら習得できるようになります。さらに、全国でも数少ない書道コースを設置していることも特色のひとつです。

1 歴史が息づく京都で日本のアイデンティティを学ぶ

伝統的な文化が根付く京都を舞台に、日本のことばや文学について深く学びます。世界的に価値がある建造物や文化財に触れることでグローバルな視点から日本を見つめ直し、その文化的特性を広く世界に伝えるための教養や国際性を養います。

2 日本文学と書道を究める2つのコースを設置

日本語を探究し文学とその周辺の文化について学びを深める「日本語日本文学コース」と、全国でも数少ない書の学びに特化した「書道コース」があります。両コースともに少人数制授業を多く取り入れており、きめ細かく丁寧な指導で学びを深められます。

3 国際的な視点を取り入れた「キャリアに強い文学部」

論理的思考力を鍛え社会でいきる学びを

文学部では、専門的な知識の修得にとどまらず、社会でいきるスキルの習得に力を注いでいます。例えば、「多読百遍~文学部多読プログラム~」では、専門書籍や教養関連の課題図書などを含む100冊を読破。ワークシートによる振り返りや、教員や先輩の指導で、論理的思考力を鍛えていきます。

取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 高等学校教諭一種免許状(国語・書道)
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教諭
  • 博物館学芸員
  • 社会教育主事
  • 日本語教員

↓

将来の進路

  • 出版・メディア関連企業
  • 一般企業
  • 中学校(国語)・高校(国語・書道) 教員
  • 公務員
  • 図書館司書
  • 日本語教員 など

課題解決型学習をとおして
将来を切り拓く実践力を高める

「文学部キャリアゼミ」では、課題解決型学習や学外体験プログラムなどをとおして、協調性、コミュニケーション能力、社会人としての素養を主体的に学ぶ姿勢を身につけます。また、京都という立地をいかし、伝統文化や伝統産業の魅力や今後の展開を考える「京都プログラム」を実施。就職活動でも役立つ実践力が身につきます。

CAMPUS MOVIE

京都橘大学 文学部の
各学科の特長を分かりやすく解説

学科別まなびムービー

京都橘大学で学ぶおもしろさを本学教授陣が熱くお伝えします!

MP3特設サイト
2022年度教員等採用試験速報
京都で暮らす。京都橘で学ぶ。
情報工(下層エリア2)
経済・経営(下層エリア2)
200116ブランドサイト(下層ページ)
  • 入試情報
  • 資料請求
  • オープンキャンパス