TOP

NEWS

2003年度歴史文化ゼミナール開催

 2003年度歴史ゼミナールがウイングス京都(京都市中京区)で始まった。 今年度は「女性にとって<近代>とは何か」をテーマに、市民・人権、あるいは近代的自我・近代的主体なるものを成立させた<近代>とは、女性にとって何であったのかを探る。

文化財防災研修会
服部春彦教授による講演

 第一部は、9月1日(月)から9月12日(金)にかけて「女性の<近代>史」を共通テーマに、主として政治史・社会史の側面から世界史的な視野からの全6回の講演が行われた。延べ280余名の市民のみなさんや学生の参加があり、全講座を受講した方々には修了証が手渡された。


9月1日(月)
「女性史にとってのフランス革命」
歴史学科教授 服部 春彦
9月2日(火)
「市民としての女性、労働者としての女性」 
歴史学科教授 松浦 京子
9月5日(金)
「ヨーロッパ女性史研究の最前線」 
文化政策学科教授 志賀 亮一
9月8日(月)
「婦人参政権運動と日本近代」
本学名誉教授 松尾 尊兊
9月9日(火)
「イスラムの社会と女性」
歴史学科教授 小野 浩
9月12日(金)
「グローバリゼーションと、<女性の自立>」
歴史学科教授 ひろた まさき
.



文化財防災研修会
小野浩教授による講演

 第二部は、11月4日(火)から11月14日(金)にかけて「女性の目覚め、女性への眼差し」を共通テーマに文学・文化史の側面から、人々の心の襞にまで分け入って考える講座が開催される。


11月4日(火)
「明治日本に来た中国の女性たち」
歴史学科教授 狭間 直樹
11月6日(木)
「明治文学の女性像」
日本語日本文学科助教授 野村 幸一郎
11月7日(金)      
「語る女/語られる女-女性にとっての<メディアの近代>」
大阪外国語大学教授 平田 由美
11月11日(火)
「童話の中の<子ども>と大正期社会」
文化政策学科助教授 河原 和枝
11月13日(木)
「女性の探偵小説、探偵小説の女性」
歴史学科教授 細川 涼一
11月14日(金)
「近代遊郭における男の問題」
歴史学科教授 横田 冬彦
.

2003年度NEWS一覧へ