文化政策研究センター主催によるイベント「五感で感じるスロースタイル」が10月12日、本学構内において開催された。当日は中庭に手づくりの作品を展示即売する「手のもの市」や、京都の伝統食を紹介する「スローブース」など「アーツをアウトプットする」6つのブースが出現。山科産の竹で組んだやぐらも作られ、楽器の生演奏や創作ダンスが場内を盛り上げた。参加者は学内外から約400名。
<Out put 1 手のもの市>
「ものづくりを愛してやまない人たちがこんなに集まりました」
手書きTシャツや手びねりの陶器、自家製野菜やつけもの、こだわりのパンやケーキも即売され、大盛況!
<Out put 2 ラジオカフェ公開録音>
「私流スロースタイル、公開!」
NPOが運営するラジオ放送局「京都三条ラジオカフェ」のスタジオが中庭に出現?!
植月千砂さん(パーマカルチャーリスト・本学非常勤講師)と沢田眉香子さん(フリーライター・元Lマガジン編集長)が素敵な「私流スロースタイル」を公開。
<Out put 3 スローライブ>
「耳をすまして、どんな音がきこえる?」
独自のスタイルでジャンベやディジャリドゥーを演奏するwomb a.k.a AKIRAと、シンプルなギターとベースの音が不思議な空気感を感じさせるlittle churchが生ライブ。
手のもの市
スローライブ
<Out put 4 スローブース>
環境、農業、食、くらし、コミュニケーションなどの分野で京都を拠点に活動する個人、団体、NPO、企業の取り組みを紹介。
<Out put 5 こどもためのオープンキャンパス>
「ウォークラリー“歩いてみれ場”、あそびば“感じてみれ場”」
五感をフルに使った遊びを発明!草や実でオブジェを作ろう。ダンボールで遊ぼう。
<Out put Special>
「アーツワークショップ たてものを作る“ハタケ”」
まず竹を切り出す。それからたてものを作る。野菜も植えてみる。のんびり、のんびりやってみる。―あなたのスローライフが見えてきましたか?
スローブース
アーツワークショップ たてものを作る“ハタケ”