
9月24日、本学に清心館において、女性歴史文化研究所主催の講演会「現代社会と女性―キリスト教宣教師の見た19世紀中国の女性」が開催された。講演を行ったのは研究所の第2プロジェクトメンバーである文学部の蒲豊彦教授。19世紀の中頃、布教を目的に中国各地を訪れ、活動の拠点を広げた宣教師たちは、そこでの出来事や布教の様子を、家族や友人たちに書き送っている。蒲教授はその報告書や手紙を分析し、当時の中国人女性がどのような生活を営んでいたのかを再構成、「19世紀中国の女性像」を新たに浮かび上がらせた。
.
女性歴史文化研究所 第12回シンポジウム12月6日に開催!
12月6日本学にて、女性歴史文化研究所主催による第12回シンポジウム「異文化経験と女性-大英帝国のレディたち、『日本帝国』の主婦たち-」が開催される。パネリストは井野瀬久美恵氏(甲南大学教授)とひろたまさき氏(本学歴史学科教授)。 |