通学定期券は、現住所の最寄り駅から大学までの通学区間を購入することができます。下表を参照して、各鉄道・バス会社の定期券販売窓口で手続きを行ってください。なお、アルバイト等の通学以外の目的で通学定期券を購入することはできません。
通学定期券の購入には、学生証や通学定期乗車券発行控等が必要です。通学定期乗車券発行控は、ポータルサイトで経路申請をし、承認を得た上で4月1日以降、各自でアカデミックリンクス2階の証明書自動発行機から発行してください(新入生・編入生については、入学式前の発行には対応していません)。
種類 | 定期券販売窓口に持参するもの | 備考 |
---|---|---|
JR 京阪電車 阪急電鉄 近畿日本鉄道(近鉄) 京都市営地下鉄 京阪バス |
○大学が発行する通学定期乗車券発行控(白色) ○学生証 |
通学定期乗車券発行控は、ポータルサイトの学籍情報変更申請から経路情報の申請をし、承認を得た上で、証明書自動発行機で発行してください。 |
京都市バス その他各鉄道・バス会社 |
○各鉄道・バス会社所定の定期券購入(発行)申込書 ○学生証 |
各鉄道・バス会社所定の「定期券購入(発行)申込書」には、大学の証明(学長印)が必要です。 ※必要事項を記入し、学生証を持って学生支援課窓口までお越しください。 |
運賃・料金、定期券販売窓口、連絡定期券の購入等でご不明な点については、各鉄道・バス会社ホームページや電話で確認してください。
学割証(学校学生生旅客運賃割引証)は、以下の利用を目的として、鉄道(JR)・航路で片道100kmを超える乗車券を購入する場合に使用すると、運賃が2割引になります。
休暇・所用による帰省/実験実習などの正課の教育活動/大学が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動/就職又は進学のための受験等/大学が修学上適当と認めた見学又は行事への参加/傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理/保護者の旅行への随行
学割証は、証明書自動発行機で入学式以降に発行できます。乗車券を購入する際には、窓口で学生証を提示してください。学割証は、学生1人当たり年間10枚まで発行可能です(年間10枚を超えて発行する場合は、学生支援課窓口にて追加発行申請を行ってください。有効期間は発行日から3か月となり、記載された本人以外は使用できません。学割証の不正使用は、普通運賃の3倍の追徴金と本学学生に対する発行停止処分を受ける場合があります。