TOP

各種証明書申し込み(在学生)

各種証明書申し込みに際しての注意事項

  • ・証明書の発行には、基本的に数日~10日程度(休業日除く)要しますので、早めにお申し込みください。
  • ・土日祝日、国民の休日および窓口閉鎖期間中は、証明書の発行手続きを行いません。
  • ※その他、学内行事の実施等により、証明書の発行ができない期間がありますのでご了承ください。
窓口閉鎖期間
夏期休校期間 :   2025年8月9日~2025年8月17日
年末年始休校期間 : 2025年12月27日~2026年1月5日

※窓口閉鎖期間直前にお申し込みされた場合、証明書の作成は窓口再開後となります。

1)証明書自動発行機での発行について

以下の証明書および発行申込書は、証明書自動発行機(アカデミックリンクス2階に設置)で発行できます。

種類 手数料


在学証明書
成績証明書
卒業見込証明書
修了見込証明書
図書館司書資格取得見込証明書
学校図書館司書教諭資格取得見込証明書
博物館学芸員資格取得見込証明書
社会教育主事資格取得見込証明書
インテリアプランナー登録資格取得見込証明書
アーツマネジメント資格取得見込証明書
日本語教員資格取得見込証明書
教職関係単位修得見込証明書
指定保育士養成施設卒業見込証明書
健康診断証明書
200円/1通
通学証明書 無料
学割証


証明書発行申込書(在学生用) 200円/1通

※ すべて和文のみ
※ 発行には、学生証とパスワードが必要です。
※ お支払いは現金のみです。

発行機稼働スケジュール

月~金
平常授業日 8:45-19:00 8:45-17:15 稼働なし 8:45-19:00
平常授業日以外 8:45-17:15 稼働なし 稼働なし 稼働なし

※ 窓口閉鎖期間は稼働していません。
※ 平常授業日の確認は、ポータルサイト(UNIPA)のリンクから学年暦を参照してください。
  平常授業日には、月1~月15のように曜日+数字の記載があります。

注意事項

  1. 証明書の厳封が必要な場合は、自動発行機で「証明書発行申込書(在学生用)」を発行し、アカデミックリンクス1階の窓口でお申し込みください。※自動発行機で発行した証明書を窓口に持参しても、厳封はできません。
  2. 自動発行機で発行できない証明書は、「証明書発行申込書(在学生用)」を発行し、アカデミックリンクス1階の窓口でお申し込みください。原則として、証明書は後日お渡しとなりますので、お急ぎの方は早めにお申し込みください。
  3. 卒業見込証明書や資格取得見込証明書については、4回生かつ見込判定結果が「可」の学生のみ発行できます。なお、履修登録(訂正)期間の登録により卒業・資格取得見込が「可」となる場合、リアルタイムで証明書自動発行機に反映しません。抽選結果公開日までお待ちください。

【見込判定結果の確認手順】

  1. UNIPA>時間割>学生時間割
  2. 右上にある「卒業見込判定」・「資格取得見込判定」をクリック
  3. 「エラーはありません」と表示されていれば発行可能です。

2)コンビニ発行サービス(WEB申請)

サービス概要

①申請

24時間365日、オンラインで証明書の発行申請が可能です。
ただし、各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や、本学の運用において停止する期間は除きます。

②決済

決済方法は以下の2種類です。
・クレジットカード決済
・コンビニ決済

③発行

以下のコンビニエンスストア(マルチコピー機設置店)で発行が可能です。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
※海外店舗では利用できません。

詳しい利用方法はこちら

3)郵送での申請について

やむを得ない理由で上記1)2)の方法で申請ができない場合は、郵送にて対応します。

■申請方法

・証明書申込用紙をプリントアウトし、必要事項を記入してお申し込みください。
証明書申込用紙

※プリントアウトできない場合は、便箋などに次の必要事項をご記入ください。

必要事項

  • 氏名          :※英文証明書をご希望の場合は、ローマ字表記もご記入ください。
  • 生年月日
  • 学籍番号
  • 送付先住所       :※現住所または保証人住所、本人宛に限ります。
  • 電話番号        :※平日の日中に連絡のつく番号
  • 必要な証明書の種類と数
  • 厳封の要・不要     :※記載がない場合、厳封せずに送付します。
  • 速達の要・不要
  • 受取希望日
  • 証明書の使用目的
  • 領収書の要・不要

※以下は学力に関する証明書(教員免許申請用)」を申し込みされる場合のみ、ご記入ください。

  • 発行希望の免許の種類/教科名   :今回必要な免許種をご記入ください。
  • 取得済の免許の種類/教科名    :本学在学中に取得済みの免許種を全てご記入ください。
  • 証明書提出先
  • 学力に関する証明書 発行履歴の有無
  • 電話番号             :※平日の日中に連絡のつく番号
  • 科目等履修年度          :科目等履修生として在籍していた方はご記入ください。

■申請に必要なもの

  1. 証明書申込用紙
  2. 学生証のコピー
  3. 証明書発行手数料分の切手
  4. 証明書送付用の切手

以上の4点を封書で以下の住所までお送りください。

〒607-8175
京都市山科区大宅山田町34
京都橘大学 教務課 「証明書係」宛

※返信用封筒は不要です。
※本人確認書類のコピーは、証明書発行の目的にのみ使用し、発行後は適切に処理します。

  • ・申込書類一式が本学に到着後、証明書を発行します。

※証明書の種類によって異なりますが、申込書類一式が到着してから発送までには、通常1週間から10日程度(休業日を除く)を要します。時間に余裕を持ってお申し込みください。

  • ・内容に不備や不明点があった場合、確認後の発行となり、さらに時間を要しますのでご了承ください。

■証明書発行手数料について

証明書発行手数料:1通200円

  • ・発行手数料は、過不足なく切手でお支払いください。
  • ・現金、収入印紙、定額小為替でのお支払いはできませんので、ご了承ください。

※送付された切手の金額が発行手数料を超過した場合でも、原則返金はできません。

■郵送料(証明書送付用)について

郵送方法:普通郵便または速達郵便

  • ・郵送料は、過不足なく切手でお支払いください。
  • ・詳しい料金については、以下をご参照ください。

※送付された切手の金額が実際の郵送料を超過した場合でも、原則返金はできません。

〈郵送料一覧〉

郵送方法 厳封 証明書の数 郵送料
普通郵便 なし 1~9通 110円
あり 1~4通 110円
5~8通 180円
郵送方法 厳封 証明書の数 郵送料
速達郵便 なし 1~9通 410円
あり 1~4通 410円
5~8通 480円

※10通(厳封ありの場合9通)以上の郵送料金については、事前に教務課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

〒607-8175
京都市山科区大宅山田町34
京都橘大学 教学事務部教務課「証明書係」
TEL:075-574-4324 
FAX:075-574-4134
E-mail:aca@tachibana-u.ac.jp