入学手続について │ 京都橘大学 受験生サイト

目次

入学手続について

2026年度京都橘大学・大学院入学試験に合格された方は出願システムのマイページ内にある入学手続のメニューより各手続きを行ってください。入学手続は、STEP01~STEP03までを全て行うことにより完了します。入学手続のメニュー内にある「合格者入学手続案内」をダウンロードし、案内にしたがって手続を完了してください。

合格発表

STEP 01

第1次手続

  • 入学金の納入

STEP 02

第2次手続

  • 学費等(1回生前期納付金)の納入
  • 学籍関連情報の登録

STEP 03

入学資格の確認等

  • 卒業証明書の提出
    (郵送または持参)
  • 必要書類の提出
  • ※対象者のみ

入学

一部の入学試験は一括納入(入学金+学費等)のみとなります。
詳細は必ず合格者入学手続案内でご確認ください。

入学時納付金の納入について

各手続期限までに、入学時納付金(入学金+学費等)の納入を行ってください。納入がない場合は入学が認められません。
入学時納付金の納入が完了した方は、本学において入金確認ができ次第、およそ1週間以内に、入学手続のメニュー内にて「入学時納付金収納済みのお知らせ」が、ダウンロードできるようになります。また、当書面をもって入学許可証に代えます。

本件問い合わせ先

京都橘大学 入学部

TEL:075-574-4116
事務取扱時間:8:45~11:10/12:10~17:15
(土曜日・日曜日・祝日および年末年始12月27日(土)~1月5日(月)を除く)

学籍関連情報の登録について

学籍関連情報の登録では、大学生活全般にわたる相談・援助等(保証人への連絡、生活相談、奨学金業務、健康管理、就職支援等)に使用する基本データを入力してください。

マイページの入学手続メニューからダウンロードした「合格者入学手続案内」を手元に準備し、 期限内に正確に入力してください。

ブラウザのキャッシュにより表示が崩れる場合があります。その場合はブラウザのキャッシュをクリアして、
再読み込みをしてください。

本件問い合わせ先

京都橘大学 スチューデントセンター(学生支援課)

TEL:075-574-4114
事務取扱時間:8:45~11:10/12:10~17:15
(土曜日・日曜日・祝日および年末年始12月27日(土)~1月5日(月)を除く)

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。