目次

看護学部 看護学科

「人によりそう看護」を実践する
看護職者をめざす

「人によりそう看護」の実践には、知識やスキルの習得だけではなく、知性や感性、倫理観を養うことが不可欠です。看護の本質を追究するとともに、社会で求められる問題解決能力や、創造的に実践できる力を育みます。多様な施設での実習に加え、国際看護や災害看護など専門領域の学習も展開しています。

看護学科の特色

  • FEATURE1

    実践力が身につく
    シミュレーション教育を実施

    低年次から積極的にシミュレーション教育を実施し、考え抜く力と応用力を磨きます。シミュレーションコモンズでの演習や実習記録のデジタル化、高機能シミュレーターの活用などにより看護教育のDX化を図り、学内演習と臨床実習をシームレスに結びつけています。最新の実習設備で多職種連携によるチーム医療を学び、看護師としての実践力を育成しています。

  • FEATURE2

    医療機関・訪問看護・地域での
    多様で豊富な実習

    京都府、滋賀県を中心に病院のほか保健所、保育園・高齢者施設、訪問看護ステーションなど、多様な場で豊富な実習経験を積む機会を設けています。技術の修得だけではなく、新しい看護を生み出して発信する力、チームワーク力などを養います。さまざまな実習先で、あらゆる場面に応じた「人によりそう看護」を体験することで、創造的に看護を実践できる力を養います。

  • FEATURE3

    卒業後を支える教育
    キャリア支援や
    大学院・看護学研究科での学び

    卒業後のキャリアや学びを支えるため、卒業生向けのキャリア開発プログラム「たちばなSIM.」を提供しています。ここでは、シミュレーション教育を活用してニーズの高い看護技術の修得を支援し、職場での悩み相談にも対応しています。また、大学院の看護学研究科では、高度専門職業人や看護管理者、教育研究者の育成を行っています。

看護師+ほかの看護職等の資格・免許取得も可能

4種類の資格取得
に向けた学び

  • 看護師だけでなく、保健師、助産師、養護教諭(一種)もめざせる充実した独自のカリキュラムを用意。希望により選択制で複数の受験資格や免許を取得することもできます。また、国家試験合格へのサポートや教員採用試験合格に向けたサポートも学内で行っています。

    ※保健師、助産師、養護教諭(一種)のカリキュラムは選択履修となります。

特設サイト

在学生の声

  • 2

    4年間でダブル資格取得
    助産師の夢を最短ルートで叶える

    看護学科 3回生 小谷 愛里さん

    Interview2

    4年間でダブル資格取得
    助産師の夢を最短ルートで叶える

    看護学科 3回生
    小谷 愛里さん

    Q01

    京都橘大学に入学しようと思ったきっかけについて教えてください。

    4年間で看護師と助産師の国家試験受験資格を同時に取れるところに魅力を感じ、入学を決めました。多くの大学は、看護師の資格を取った後にもう一度学校に通って助産師の資格を取る必要がありますが、京都橘大学は4年間で2つの資格も取得でき、より早く臨床の現場に出て活躍できると思いました。その分勉強も大変ですが、夢に少しでも早く近づきたいと思い、京都橘大学の看護学科を選びました。

    Q02

    ご自身が感じる、京都橘大学や所属学科の魅力を教えてください。

    着実に成長できるカリキュラムが魅力だと思います。1回生の頃は学内演習で主に生活の援助について学びます。実習では、こども園、勤労者、地域に住む高齢者と関わり、小児、成人、老年と発達段階別に特徴や関わり方を学べるようになっています。その後、2回生の学内演習で診療系授業を学びます。実習では、病院や施設で学ぶための準備を行い、段階を踏んで確実に学べるカリキュラムになっています。

    Q03

    印象に残っている授業や
    現在力を入れて取り組んでいることについて教えてください。

    介護老人保険施設での2週間の実習が、大学生活のなかで最も印象に残っています。実習では、施設の利用者の方1名を担当し、その方の生活が少しでも豊かになるよう真剣に向き合い、必要なケアを考えて取り組みました。実習の最終日、お別れの際に「来てくれてありがとう。出会えてよかったよ。頑張ってね。」と涙ながらに言葉をいただきました。その瞬間、これから辛いことや大変なことがあっても、この経験を糧に走り続けようと決意しました。目標である助産師課程に進むには、これからもっとたくさん勉強する必要がありますが、実習の最終日にいただいた言葉を思い出して努力を惜しまず頑張ろうと思います。妊産婦さんによりそい、産まれてくる命に全力で向き合える助産師になりたいです。

    Q04

    今後の目標・将来の夢について教えてください。

    将来の夢は助産師になることです。小学生の頃は看護師に憧れていましたが、出産をテーマにしたドラマ「コウノドリ」を観て、命が誕生する瞬間の尊さを知り、助産師に憧れました。まずは、助産師課程に進めるよう、一つひとつ手を抜かず努力を続けていきたいです。助産師課程では、実習などで妊産婦さんとの関わりをとおして成長し、将来立派な助産師になれるよう精進します。

看護学科に関連する資格

取得できる資格・取得をめざす資格

国家試験合格率実績(2024年3月卒業生)

看護師の
合格率

97.9

保健師の
合格率

100

助産師の
合格率

100

取得できる資格

  • 看護師国家試験受験資格

  • 保健師国家試験受験資格※1

  • 助産師国家試験受験資格(女性のみ)※2

  • 養護教諭一種免許状※3

※1 保健師国家試験受験資格取得のための科目履修定員は20名を上限に成績・試験・面接などにより選抜。
※2 助産師国家試験受験資格取得のための科目履修定員は入学定員の1割を上限に成績・試験・面接などにより選抜。
※3 科目履修にあたっては、成績などにより履修基準を設けている場合があります。

※1~3 は選択履修により取得可能。

豊富なキャリア実績

就職先一覧

看護師

宇治おうばく病院/近江八幡市立総合医療センター/大阪公立大学医学部附属病院/大阪大学医学部附属病院/関西電力病院/京都市立病院/京都大学医学部附属病院/京都第二赤十字病院 ほか

助産師

近江八幡市立総合医療センター/大阪公立大学医学部附属病院/京都市立病院/京都第一赤十字病院/京都大学医学部附属病院/京都第二赤十字病院/京都民医連中央病院/神戸大学医学部附属病院/東京医科大学病院 ほか

保健師

綾部市役所/宇治田原町役場/近江八幡市/大阪市/大津市/川越市/京田辺市/京都鞍馬口医療センター/京都工場保健会/京都市/滋賀県/吹田市/舞鶴市/向日市/八幡市 ほか

養護教諭

大阪府小学校/金沢市中学校/京都市小学校/甲賀市中学校/高知県小学校/佐賀県教育委員会/富山県教育委員会/長浜市小学校/和歌山県中学校 ほか

主な就職実績
就職業種別比率(2024年3月卒業)

将来の進路イメージ

  • 病院などの医療機関

  • 訪問看護ステーション

  • 助産施設

  • 保健所

  • 保険・福祉センター

  • 国際的な看護関連団体

  • 小中学校・高等学校の養護教諭

  • 企業の保健部門・健康関連企業

内定者の声

  • Interview

    患者さんとご家族の気持ちを理解し、
    最善の医療を提供できる看護師に

    内定先|京都大学医学部附属病院 西 蓮太朗さん

    内定者の声を見る

    Message

    患者さんとご家族の気持ちを理解し、
    最善の医療を提供できる看護師に

    内定先|京都大学医学部附属病院
    西 蓮太朗さん

    京都大学医学部附属病院で看護師として働く予定です。患者さんやご家族の方のケアや、ほかの職種の方と連携した最善の医療を提供できるように努めていきたいです。看護学科の授業では「患者さんによりそった関わり方」を身につけることができました。私は人とコミュニケーションを取ることには自信がありましたが、実習先での患者さんとのコミュニケーションは普段の友人とのコミュニケーションとは異なり、最初は全く上手く話すことができませんでした。しかし実習を重ねることで、患者さんやそのご家族が抱える疾患、不安や悩みを理解し、それによりそった関わり方で人間関係を構築していき、ケアにつなぐことができるようになりました。今後は京都橘大学で学んだことを活かして看護師としてのキャリアを積みながら、将来的には「世界中の人々によりそえる看護師」をめざしたいと思っています。日本の医療を求めて海外から来られる方や、医療を必要としている世界中の人々に対してしっかりとよりそえるように、語学の勉強にも励みたいです。

Pick Up ピックアップ科目

  • PICK UP1

    キャリア開発演習Ⅶ・Ⅷ

    自分が興味をもったテーマを選び、看護学に関する研究を行います。研究計画を立て、データ収集・分析を行い、得られた結果を発表することで、看護の質向上に貢献する力を育てます。研究過程で倫理的配慮を学び、実際の看護現場でも役立つ人間性やコミュニケーション能力を身につけます。また、論理的に考え、発信する力を高めることで、患者さんに「よりそう看護」の実践力を養います。

  • PICK UP2

    健康回復看護学演習Ⅱ

    健康を損なった患者さんへの看護援助技術とその適用方法を学びます。急性期から慢性期まで各段階に適切な看護を提供する基礎的能力を修得。シミュレーション演習では、患者さんやその家族への支援方法を実践的に学び、倫理や異文化理解、人によりそう看護実践能力など疾患の治療も含む包括的な看護スキルの向上をめざします。

カリキュラム

色は3原色といわれ、世界は3つの色合いで彩られています。しかしまれに、より鮮やかな4原色で世界を見ている感性豊かな人がいます。看護実践の場は日々変化し、求められる力も多様化。「時代の変化に対応し、どのような状況下でも『人によりそう看護』を創造し実践できる看護師になってほしい」という願いを込めて、本学科では基盤となる4つの能力を見出し、唯一無二のカリキュラムを生み出しました。10年先を見据えて、次世代の看護師を育むカリキュラムを提供しています。

左右にスワイプしてご覧ください

カリキュラム詳細

クリックで拡大画像(PDF)をご覧いただけます。

施設紹介

シミュレーション教育を活用した学習を展開するために作られた『シミュレーションコモンズ』では、映像・音響システムの導入により、集中治療室(ICU)や一般病棟などさまざまな臨床現場を再現し演習することができます。また、最新の知識・技術を身につけるための最新の設備をもつ3つの実習室を完備しており「人によりそう看護」を創造的に実践できる力を養います。

  • シミュレーションコモンズ
  • 第1実習室
  • 第2実習室
  • 第3実習室

看護学科の教員紹介

  • 奥野 信行教授

    専門分野| 看護教育学、周手術期看護学、重篤・救急看護学

    奥野 信行教授

    看護教育学、周手術期看護学、重篤・救急看護学

    キーワード:ICU看護、急性期看護、クリティカルケア看護、看護教育

    学生へのメッセージ

    京都橘大学で一緒に学びましょう!

  • 梶谷 佳子教授

    専門分野| 看護教育学、看護技術、看護倫理学

    梶谷 佳子教授

    看護教育学、看護技術、看護倫理学

    キーワード:基礎看護学、看護教育学、看護技術学、継続教育、臨床看護師

    学生へのメッセージ

    看護は、他者の生老病死という人生の重大な局面に関わる仕事です。基礎的な知識・技術・倫理的な態度をしっかりと修得し、社会人として看護専門職として成長できることを目指しましょう。人生で一度きりの貴重な学生生活を大いに楽しみましょう。

  • 河原 宣子教授

    専門分野| 家族看護学、災害看護学、国際看護学

    河原 宣子教授

    家族看護学、災害看護学、国際看護学

    キーワード:災害看護学、家族看護学、在宅看護学、国際看護学

    学生へのメッセージ

    「学ぶ」という選択ができる人生は、実はとても贅沢な環境にいるということなのです。そのことに感謝しながら、大学でいっしょに学んでみませんか?

  • 征矢野 あや子教授

    専門分野| 老年看護学

    征矢野 あや子教授

    老年看護学

    学生へのメッセージ

    多様な「よりそう看護」がありますが、私は認知機能が障害された方にどのように寄りそうかを模索してます。皆さんと一緒に思案できることを楽しみにしています。

  • 藤本 幸三教授

    専門分野| 看護管理学

    藤本 幸三教授

    看護管理学

    学生へのメッセージ

    生涯やりがいのある仕事-看護師-になってみませんか。

  • 堀 妙子教授

    専門分野| 小児看護学、在宅看護

    堀 妙子教授

    小児看護学、在宅看護

    キーワード:臨床看護学、小児看護学、新生児看護学、低出生体重児、在宅ケア

    学生へのメッセージ

    子どもやその家族がどのような状況においても、子どもらしくまた家族らしくいられるためにどうしたらよいのかについて、一緒に考えてみませんか。

  • 松本 賢哉教授

    専門分野| 精神看護学、在宅看護、老年看護学

    松本 賢哉教授

    精神看護学、在宅看護、老年看護学

    キーワード:精神看護学、コミュニケーション、患者教育

    学生へのメッセージ

    看護はとても深く人々と接する分野です。その中でも精神看護より人々の心に深くかかわります。人とかかわることが大好きな学生さんをお待ちしております。

  • 岡田 純子准教授

    専門分野| 基礎看護学、看護管理学、臨床看護学

    岡田 純子准教授

    基礎看護学、看護管理学、臨床看護学

    キーワード:clinical reasoning、臨床的論証、臨床判断、シミュレーション教育

    学生へのメッセージ

    看護師は、対象となる人の持てる力を最大限に引き出し、その人らしい生活を送れるように支援する、とてもやりがいのある仕事です。そんな専門職を目指して、一緒に勉強しましょう。

  • 川村 晃右准教授

    専門分野| 精神看護学、衛生学

    川村 晃右准教授

    精神看護学、衛生学

    学生へのメッセージ

    超高齢社会を迎え、その人らしい生活を支援する看護師の役割は重要性を増しています。また、発達するAI技術の医療現場への活用が求められている今、あなたの力が必要です。私たちと一緒に看護を探究しませんか?

  • 工藤 里香准教授

    専門分野| 母性看護学、助産学、セクシュアリティ、リプロダクティブヘルス

    工藤 里香准教授

    母性看護学、助産学、セクシュアリティ、リプロダクティブヘルス

    学生へのメッセージ

    看護学は人の生活を支える学問です。マニュアル通りにいかないことが多いですが、その分、いろいろなことを話し合える機会が多いと思います。試行錯誤しながら、一緒に「看護」を学んでみませんか。

  • 黒瀧 安紀子准教授

    専門分野| 災害看護、地域看護学

    黒瀧 安紀子准教授

    災害看護、地域看護学

    キーワード:災害看護、受援力

    学生へのメッセージ

    日常であっても、パンデミックや地震、水害が起こった災害時であっても、その人がその人らしく、その人が望む場所で、日々を過ごしていけるように支援する看護を一緒に考えていきたいと思っています。

  • 小山 智史准教授

    専門分野| 医療安全、服薬管理

    小山 智史准教授

    医療安全、服薬管理

    学生へのメッセージ

    カルビとハラミは何をする筋肉でしょうか?続きは大学で!

  • 竹 明美准教授

    専門分野| 母性看護学、助産学、鍼灸学

    竹 明美准教授

    母性看護学、助産学、鍼灸学

    学生へのメッセージ

    看護学は、理系文系関係なく皆さんの知的好奇心をくすぐります。人を対象とした学問は多岐にわたりますが、心のことも体のことも社会や文化に至るまで全部丸ごと学べます。とはいえ、深堀するかしないかはあなた次第、様々な分野の専門家が集う本学でスタートを切ってみてはいかがでしょう。

  • 竹下 夏美准教授

    専門分野| 国際看護学、国際保健学、医療人類学

    竹下 夏美准教授

    国際看護学、国際保健学、医療人類学

    学生へのメッセージ

    海外での看護活動経験者によるプレゼンテーションを通して国際看護活動の実際に触れながらグローバルヘルスの基本概念を理解し、世界の人々の保健医療ニーズついて考えてみませんか?そして、将来国際看護(保健)活動を実際にやってみませんか?

  • 中橋 苗代准教授

    専門分野| 看護教育学、エンドオブライフケア、基礎看護学

    中橋 苗代准教授

    看護教育学、エンドオブライフケア、基礎看護学

    学生へのメッセージ

    「看護とは?」、今でも自分自身に問い続けています。看護の対象となる方・ご家族・学生・教員など、さまざまな人と出会い、お話しすることで、また新たな発見があり、日々、看護の奥深さを実感しています。一緒に、「看護とは?」を考えてみませんか?

  • 長坂 桂子准教授

    専門分野| 母性看護学、助産学

    長坂 桂子准教授

    母性看護学、助産学

    キーワード:高度実践看護、ウイメンズヘルス

    学生へのメッセージ

    国内外の変化の時代に、新たな看護の役割が必要な場面が増えていると感じています。視野を広げ新しいことにチャレンジすることは人生を豊かにし、本学はそのチャンスにあふれています。これまでの助産師・母性看護専門看護師の経験を活かし、学生さんの学びをサポートします。一緒に学びましょう!

  • 那須ダグバ 潤子准教授

    専門分野| 国際看護学、基礎看護学

    那須ダグバ 潤子准教授

    国際看護学、基礎看護学

    キーワード:グローバル看護、グローバル保育、アフリカンキッズ

    学生へのメッセージ

    看護師は「最も信頼できる職業」として世界中で高く評価されています。「誠実で、嘘をつかない人たち」という共通認識があるためです。世界を旅すると、看護師に出会うのが楽しみになります。皆さんも一緒に看護の世界を楽しみませんか。

  • 野島 敬祐准教授

    専門分野| シミュレーション教育学、重篤・救急看護学、災害看護

    野島 敬祐准教授

    シミュレーション教育学、重篤・救急看護学、災害看護

    キーワード:トリアージナース、シミュレーション教育、災害看護活動

    学生へのメッセージ

    看護学だけでなく、多くの事を学べる大学です。ぜひ、仲間に!

  • 深山 つかさ准教授

    専門分野| 老年看護学

    深山 つかさ准教授

    老年看護学

    学生へのメッセージ

    看護職は、人の生老病死に関わります。その中で自分自身の人生を豊かにするための学びもさせていただける貴重な職業だと思います。一緒に看護を学べることを楽しみにしています。

  • 餅田 敬司准教授

    専門分野| 看護管理学、訪問看護、看護行政学、看護経営・経済・看護政策

    餅田 敬司准教授

    看護管理学、訪問看護、看護行政学、看護経営・経済・看護政策

    キーワード:管理 経営 組織 訪問看護 看護創造

    学生へのメッセージ

    みなさんへ 人生にマニュアルはありません。自分自身で道を切り拓いてください。でも、そのお手伝いを少しさせもらいます。幸運は汗への配当 汗をかけばかくほど幸運を手にすることができるのではないでしょうか。

  • 伊藤 弘子講師

    専門分野| 小児看護学、家族看護学

    伊藤 弘子講師

    小児看護学、家族看護学

    学生へのメッセージ

    看護学科では、対象となる人とそのご家族の健康や生活を支援していくために、必要な知識と技術を学びます。関心のある方は、一度オープンキャンパスに足を運んでみてください。一緒に看護の魅力について共有できることを楽しみにしています。

  • 下田 優子講師

    専門分野| 地域看護学、公衆衛生看護学

    下田 優子講師

    地域看護学、公衆衛生看護学

    学生へのメッセージ

    地域では多種多様な暮らしがあります。地域住民の方々がその人らしく生きていくための地域に根差した看護、地域保健活動について一緒に学んでいきましょう。

  • 瀬川 裕美講師

    専門分野| 地域看護学、パブリックヘルス、グローバルヘルス、生存学

    瀬川 裕美講師

    地域看護学、パブリックヘルス、グローバルヘルス、生存学

    学生へのメッセージ

    地域看護は、この社会で共に生きるすべての人を対象にした看護です。どんな人もこの世に生を受けて、生きて死を迎えます。障害の有無や疾病の有無にかかわらず、またライフコースや社会背景にかかわらず、一人一人がより健康で幸せに生きていけるようなケアや社会の在り方を共に学んでいきましょう。

  • 座光寺 佑樹助教

    専門分野| 老年看護学、在宅看護学、精神看護学、医療経営学、医療経済学

    座光寺 佑樹助教

    老年看護学、在宅看護学、精神看護学、医療経営学、医療経済学

    学生へのメッセージ

    テレビ等で見る看護師の姿は、ほんの一場面にすぎません。「看護ってこんなに深いんだ!!」と感じられる看護の可能性を一緒に学びましょう。

  • 下村 実邦子助教

    専門分野| 母性看護学、助産学

    下村 実邦子助教

    母性看護学、助産学

    学生へのメッセージ

    看護の実践の場は、時代とともに変化し、多種多様です。知識や技術、豊かな発想が、社会貢献に繋がります。一緒に学び、個性を磨き、共に成長していきましょう。

  • 畑野 香苗助教

    専門分野| 母性看護学、助産学

    畑野 香苗助教

    母性看護学、助産学

    学生へのメッセージ

    京都橘大学は自然もあり、それぞれの学科の設備が充実しており恵まれた環境の中、勉学に励むことができます。是非、夢に向かって、京都橘大学で一緒に学びましょう。

  • 福田 沙織助教

    専門分野| 地域看護学

    福田 沙織助教

    地域看護学

    学生へのメッセージ

    京都橘大学で一緒に夢を探しましょう!

  • 更田 新太郎助教

    専門分野| 精神看護学

    更田 新太郎助教

    精神看護学

    学生へのメッセージ

    精神看護学は、単に精神疾患に対する看護を学ぶだけでなく、メンタルヘルスやコミュニケーションなどこころの健康について幅広く学ぶ学問です。看護の対象となる患者や家族はもちろんですが、自分自身のこころの健康も大切にできる看護師になれるよう一緒に学びましょう。

  • 堀 友紀子助教

    専門分野| 急性期看護、老年看護、在宅看護

    堀 友紀子助教

    急性期看護、老年看護、在宅看護

    学生へのメッセージ

    看護の仕事を目指したいと思ったきっかけは色々あると思います。みなさんの「なりたい自分」を目指して、京都橘大学で一緒に学びましょう。

  • 松川 泰子助教

    専門分野| 地域看護学

    松川 泰子助教

    地域看護学

    学生へのメッセージ

    看護職は、様々な健康状態にある人々を対象として健康を支援する仕事です。どのように支援を行うのか、学べることがたくさんあります。志を同じくする仲間や教員とともに、看護学について共に学んでいきましょう。

  • 室住 実恵助教

    専門分野| 緩和ケア、終末期看護、エンドオブライフケア

    室住 実恵助教

    緩和ケア、終末期看護、エンドオブライフケア

    学生へのメッセージ

    人と人とが関わり、互いに支えあうからこそ生まれる“たからもの”。月並みですがやはりそれが看護のとびきりの醍醐味だと思います。一緒に楽しく、熱く、深く学んでみませんか?

  • 足立 真実子助手

    専門分野| がん看護、慢性期看護、看護教育学

    足立 真実子助手

    がん看護、慢性期看護、看護教育学

    学生へのメッセージ

    看護だけでなく、幅広く学べることがたくさんあります。夢へ向かっていくみなさんと一緒に楽みながら学べると嬉しいです。色々なことに興味をもって楽しく学びましょう!

  • 岡島 美月助手

    専門分野| 慢性期看護

    岡島 美月助手

    慢性期看護

    学生へのメッセージ

    勉強だけでなく、様々な人との関わりから、多くのことを学べる場です。大学生活を存分に楽しみながら、一緒に看護を学んでいきましょう。

  • 木村 結花助手

    専門分野| 基礎看護学

    木村 結花助手

    基礎看護学

    学生へのメッセージ

    多くの学部があるこの大学だからこそ、様々な視点からたくさんのことを学ぶことができると思います。また設備の整った、臨床に近い環境で演習ができるところもよいところだと思います。大学生活を楽しみながら、夢を追いかけたい方にぴったりの大学です。ご入学をお待ちしています!

  • 坂永 奈美助手

    専門分野| 母性看護学、助産学

    坂永 奈美助手

    母性看護学、助産学

    学生へのメッセージ

    受験生の皆様 日々勉強を頑張られていることだと思います。大学は高校と違って自分の好きなことをたくさん学べる場です。受験本番で精一杯自分の力を発揮し、楽しい大学生活を送れるよう応援しています!

  • 澤田 祐毅助手

    専門分野| 小児看護学

    澤田 祐毅助手

    小児看護学

    学生へのメッセージ

    みなさんと一緒に子どもと家族の看護について考えていきたいと思います。

  • 平岡 華奈江助手

    専門分野| がん看護、慢性期看護

    平岡 華奈江助手

    がん看護、慢性期看護

    学生へのメッセージ

    将来の夢が定まっている方もそうでない方も、様々な動機やきっかけで京都橘大学を選び、進むことになるかもしれません。その先には、きっと新たな出逢いや発見、沢山の経験があるでしょう。どんな時でも色んな人生を楽しんでください。私達は少しでも力になれたら光栄です。

  • 福元 志保美助手

    専門分野| 基礎看護学

    福元 志保美助手

    基礎看護学

    学生へのメッセージ

    京都橘大学に興味がある学生さんへ。私も京都橘大学 看護学科1期生の卒業生です。京都橘大学は山に囲まれ自然豊かな学校です。看護学科は熱心な先生方の教育が受けられるのが魅力です。私たちと一緒に学び、看護師を目指しましょう!!