学生スタッフ紹介 │ オープンキャンパス │ 京都橘大学 受験生サイト

オープンキャンパス 学生スタッフ紹介 Staff
Introduction

学生スタッフ紹介

オープンキャンパスを支える学生スタッフたちをご紹介!
スタッフそれぞれの学生生活や高校生の皆さんへのメッセージをお伝えします。
当日は皆さんを全力でサポートするので、困ったことがあれば気軽に声をかけてくださいね!

  • ※各学生スタッフの学年は2025年度の学年です。
  • オープンキャンパススタッフのまとめ役として頑張っています!

    経営学部 経営学科 4回生
    大味 祐介さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    友人がオープンキャンパススタッフに応募したことがきっかけで興味をもち、私も高校生に京都橘大学の魅力を直接伝えたいと思い応募しました。他学科の学生や来場される方々など、とてもたくさんの出会いがあり、有意義な経験を得ることができています。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    私はオープンキャンパスに参加している学生スタッフを統括としてまとめる役割を担っています。全体を見渡し、円滑に進行できるよう周囲とコミュニケーションを取りながら活動を行っています。滞りなく準備・進行できたときはとてもやりがいを感じます。

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    私は課外活動にも力を入れており、サッカーサークルと大学祭実行委員会の2つの団体に所属しています。サッカーサークルでは、サッカーが好きな学生が学部を越えて集まるので、サッカーをとおしてたくさんの学生と仲を深めながら充実した学生生活を送っています。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    興味をもったことに挑戦できる機会や環境がたくさんあることが魅力です。私自身、LA(ラーニングアシスタント)や新入生歓迎会の実行、サークルの立ち上げ、オープンキャンパススタッフの統括など、さまざまなことに挑戦してきました。この経験を将来の就職活動や今後の人生に活かしていきたいです。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    最初は不安なこともたくさんあると思いますが、みんな一緒です!勇気を出して一歩踏み出せば、楽しい学生生活を送ることができると思います。一度自分の殻を破ってぜひ参加してください。入学後は私と一緒にオープンキャンパススタッフとして頑張りましょう!

  • ぜひ一度オープンキャンパスで、実際に体感してください!

    経営学部 経営学科 4回生
    藤田 弥生さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    友人に誘われたことがきっかけで参加を決めました。また、サークルや部活には加入していなかったため、学内での交流を増やしたいと感じていたことも理由の一つです。新しい人と関わることで、より充実した学生生活を送ることができるのではないかと思いオープンキャンパススタッフになりました。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    現在はオープンキャンパススタッフの統括を担当しています。開催当日は、キャンパスツアーや在学生と話せるコーナーなど、実際に京都橘大学でキャンパスライフを送っている学生が担当するプログラムがあります。そこで、参加者の方の悩みや相談を直接聞き、解決のお手伝いができることは、スタッフとして非常にやりがいを感じる瞬間です。

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    私は経営学科のゼミで、健康に配慮した食事の提供をテーマに共同研究を行っています。理想と現実のギャップに悩むこともありますが、仲間と議論しながら少しずつ形にしていく過程にやりがいを感じています。
    また、広報に興味があり、学生広報スタッフとしても活動しています。活動を通じて、自分の苦手な部分を再確認しながら成長を実感しています。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    入学以来、さまざまな活動や講義を通じて得た知識や経験は、確実に自分の糧になりました。それは、困難な時に一緒に前向きに考えてくれた友人や、経験に基づきアドバイスをくださった先生方のおかげです。この出会いは京都橘大学だからこそ得られたものだと感じています。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    ネットや周囲の声などからさまざまな情報を得ることはできますが、やはり「百聞は一見に如かず」です!4年間を過ごす場所ですので、ぜひ一度ご自身の足でキャンパスを訪れ、実際に体感してほしいと思います。オープンキャンパスでお待ちしています!

  • 安心して進路選択ができるようサポートします!

    経済学部 経済学科 4回生
    藤井 秀太さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    多くの人に自分が感じている京都橘大学の魅力や楽しさを伝える仕事がしたかったからです。特に高校生が進学に対して抱える不安や疑問を解消し、安心して進路選択ができるようサポートしたいと思いました。実際の学生生活や学びの様子を直接伝えることで、将来の選択肢を広げる手助けができればと考えています。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    他学部のスタッフとコミュニケーションを取りながら準備、企画を進めることに大きなやりがいを感じています。個々の役割にとらわれず、チーム全体で協力しながら一つの大きなイベントを作り上げる過程が非常に充実しており、オープンキャンパスを成功させるために奔走しています。

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    現在、ゼミで銀行の役割や投資、仮想通貨を学び、特に中小企業支援の仕組みに興味をもっています。グループワークを通じて金融が経済活動や企業運営とどのように関わっているかを学んでいます。また、ブライダルのアルバイトをしており、相手の立場に立って考える力や柔軟な対応力、コミュニケーション能力が身についたと思います。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    他学部との接点が多い点が魅力です。例えば、クロスオーバー科目として学部学科を越えた授業を受けることができ、経済学だけでは得られない視野を学べます。異なる分野の知識や考え方を取り入れることで、より広い視野をもつことができ、他の大学では体験できない学びを得られることがとても良いところだと思います。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    オープンキャンパスでは、先輩ならではの経験談やアドバイスをお伝えします。全学部が1つのキャンパスにあるため、さまざまな人と出会える貴重なチャンスです。優しい先輩たちが待っているので、ぜひ参加してみてください!

  • 未来へのヒントを見つけてください!

    文学部 日本語日本文学科 4回生
    當眞 博子さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    私が高校生の時に参加したオープンキャンパスで出会った先輩スタッフの温かさに感動したことがきっかけです。先輩が悩みに寄り添い、不安を和らげてくださったおかげで、学生生活への期待が膨らみ、自信をもてました。その出会いが入学後の私を支えてくれたため、私も先輩のように参加者をサポートできるスタッフになりたいと思うようになりました。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    私がやりがいを感じるのは、オープンキャンパスに来てくださった高校生やご家族の笑顔や安心した表情を見た時です。不安を解消し、大学についての理解を深めてもらえた瞬間に喜びを感じます。参加者が「来てよかった」と思えるサポートをするということがモチベーションに繋がっています。

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    教職課程での模擬授業を通じ、授業の進め方や生徒とのコミュニケーション方法を学びました。特に、理解度や興味を引き出す工夫にやりがいを感じ、フィードバックを活かして改善を重ねています。また、書道部では部長として、部員に寄り添い、運営や展覧会を通じて成長しました。部員や来場者からの「楽しい部活」という言葉がやりがいとなり、技術面だけでなく、人間としても成長を実感しています。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    何よりも京都橘大学で多くの方々との出会いや、さまざまな経験を得られたことが一番です。授業やイベントを通じて多くの人と交流し、新しい考え方や価値観に触れることができたのは非常に貴重な経験でした。この経験が私の成長に大きく影響し、今後の人生においても大きな糧になると感じています。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    大学生活は挑戦と成長の連続です。京都橘大学では、さまざまな学びが広がっています。オープンキャンパスでは、授業やキャンパスの雰囲気を直接体験できる貴重な機会です。ぜひ参加して、先生や学生と直接交流し、未来へのヒントを見つけてください!

  • 楽しみながら大学生活をイメージできる機会です。

    工学部 情報工学科 4回生
    田村 空翔さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    高校生の頃に参加した京都橘大学のオープンキャンパスでスタッフの方々が楽しそうな姿を見て、自分もその一員になりたいと思ったことがきっかけです。また、学業以外の活動に挑戦することで先輩や他学科の人たちと関わる機会が得られるということも魅力でした。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    私は統括スタッフとして、スタッフやイベントの進行管理を担当し、キャンパスツアー運営のサポートも行っています。責任ある仕事を任されるようになり、やりがいを感じることが増えました。責任感が増すことで、より仕事の充実度も高まっています。

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    ゼミの活動の一環としてビジネスプランコンテストに参加しました。半年以上の準備を経て発表した結果、賞を受賞することができました。チームでの活動やスケジュール管理を通じて、成長を実感しました。また、地元のスーパーで3年以上アルバイトをしており、バイトリーダーとして後輩スタッフに指示を出す役割を担っています。オープンキャンパススタッフの活動と同様に責任感をもって取り組むことができ、やりがいを感じています。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    京都橘大学の魅力は、すべての学部・学科が一つのキャンパスに集まっている総合大学だからこそ多くの人と関われる点です。授業やイベントを通じて他学科の学生と交流でき、多くの友人を作ることができました。また、自由度の高い学びの環境があるので、やりたいことにどんどん挑戦できる点も魅力です。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    オープンキャンパスでは、説明会や体験学習、個別相談、キャンパスツアーなど多彩なイベントが開催されています。楽しみながら大学生活を具体的にイメージできる良い機会ですので、ぜひ参加してみてください!

  • 気になることを何でも質問してください!

    健康科学部 臨床検査学科 3回生
    枝折 若奈さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    私の所属学科では必修科目が多いため、他学科や他学年の学生と関わる機会が少なかったのですが、オープンキャンパススタッフをしている先輩に誘われ、すぐに参加を決めました。オープンキャンパススタッフとして、普段関わることのなかった学生や大学職員、来場される高校生や保護者の方々と出会うことができ、学生生活がとても充実しています。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    学科紹介やキャンパスツアーのスタッフとして活動しています。最初は緊張している様子だった参加者の方が、次第に笑顔が増え、たくさん質問をしてくれるようになった時に一番やりがいを感じます。自分の説明で京都橘大学に興味をもってくれたのかなと思うと、とても嬉しくなります!

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    オープンキャンパススタッフのほか、大学祭実行委員会としても活動しています。大学祭のステージ企画に多くの観客が集まり、達成感を得られた瞬間がとても印象に残っています。企画の準備や練習は大変でしたが、仲間と共に問題を解決しながら進んでいくことで、チームとしても個人としても成長できたと実感しています。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    京都橘大学では、授業だけでなく資格取得や課外活動など、成長できる機会が豊富にあります。入学して、自分の強みを活かせる活動に取り組んだり、生涯の友達に出会ったりすることができ、入学して本当に良かったと感じています。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    京都橘大学に少しでも興味があれば、ぜひオープンキャンパスに参加してください!実際に通っている学生に気になることを何でも質問できるので、入学前に仲良くなり、充実した学生生活を一緒に送りましょう!

  • 京都橘大学の魅力をたくさんお伝えします!

    文学部 歴史遺産学科 4回生
    虎走 実穂さん

    オープンキャンパススタッフになったのは、こんな理由があったからです!

    私は他学科や他学年の学生と出会い、さまざまな価値観や考え方に触れたくて、オープンキャンパスのスタッフになりました。普段の学生生活でも他学科の学生と交流する機会はありますが、オープンキャンパスではより多くの学生と関わりがもて、良い刺激になっています。

    オープンキャンパススタッフとして「自身の役割・やりがいを感じている点」をご紹介します!

    私は主にキャンパスツアーを担当し、高校生や保護者の方々と一緒にキャンパスをまわりながら案内しています。キャンパスの説明は難しいですが、ツアー後に「楽しかった!京都橘大学は良い所だね」と言っていただけると、とても嬉しく、スタッフをしていて良かったと感じます。

    オープンキャンパススタッフ以外にも、普段の学生生活のなかで、こんなことに力を入れています!

    私は歴史遺産学科で、神社やお寺、お城、古い町並みなどの文化財を後世に残す方法を学んでいます。現地に赴き、文化財がどのように保存され活用されているかを自分の目で確認しています。遠い場所に行くこともありますが、学びに繋がると感じて楽しんで参加しています。学業以外では地元の中華料理店でホールスタッフとして働き、お客様に満足して帰っていただけると大きなやりがいを感じ、接客スキルの成長を実感しています。

    京都橘大学のここが良い!と感じています

    京都橘大学の魅力の一つは、先生と学生の距離が近いことです。少人数制の授業が多く、先生方は学生の顔や名前をすぐに覚えてくれます。わからないことがあれば気軽に質問でき、先生方も親身になって教えてくださる点が魅力です。

    高校生の皆さんへメッセージ!

    大学の先生や学生の雰囲気、施設など、実際にオープンキャンパスに行かないとわからないことが多いと思います。大学選びで悩んでいる方は、ぜひ京都橘大学のオープンキャンパスに来てください。京都橘大学の魅力をたくさんお伝えします!

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。