“心躍る”海外旅行を提案!HISとの連携授業で最終発表会を開催 | 京都橘大学 受験生サイト

 “心躍る”海外旅行を提案!HISとの連携授業で最終発表会を開催

 2025年7月15日(火)、経済学部と経営学部の2回生が受講する「プロジェクトマネジメントII」のうち、多田泰紘准教授クラスの最終発表会が、アカデミックリンクスの大階段で実施されました。

 本クラスでは、株式会社エイチ・アイ・エス(以下HIS)のご協力のもと、「大学生の『心躍る』海外旅行を創る」をテーマに取り組みました。受講生は調査・分析を行い、その成果として企画した旅行プランをHISに対し提案しました。学部混成の全11チームが、ニーズ分析をはじめとする調査結果をスライドにまとめ、プレゼンテーションを実施。「韓国の心霊スポットを巡る旅」や「スマホ禁止のデジタルデトックス旅」など、学生の感性を生かしたユニークなアイデアが多数発表されました。
 発表後は、HISの担当者からフィードバックを受け、実践的なプレゼンテーション力を磨く貴重な機会となりました。


 HISの担当者からは「学生ならではの斬新なアイデアや着眼点が多く、どの提案も非常におもしろかったです。限られた時間の中でまとめるのは難しかったと思いますが、皆さんが一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。学生が実際に行きたいと思うプランを通じて、リアルな声を直接聞けたのも良かったです」とコメントがありました。

 授業を担当した多田准教授は「グループワークを通じて、学生はリーダーシップやファシリテーションシップを養い、仲間と協働して課題に取り組む難しさと達成することの大切さを実感しているようでした。多くの教職員や学生が見守るなかでの発表経験は、今後の成長につながる大きな一歩になったと思います」と振り返りました。


●学生からのコメント 経営学部経営学科2回生 田保雄士さん
 最終発表会では、ほかのグループの多様な視点や工夫の違いに刺激を受け、自分では思いつかなかった発想に気づくことができました。大学生ならではのアイデアや従来にない斬新な提案が多く、非常に興味深かったです。さらに、そうした提案にHISの方がしっかりと耳を傾けてくださっているのが伝わり、自分たちも社会に貢献できるのだと実感できました。


●学生からのコメント 経営学部経営学科2回生 佐竹夢乃さん
 HISの皆様には、旅行プランに対して実践的で具体的なフィードバックをいただき、大変有意義な機会となりました。私たちの自由な発想を尊重していただきながらも、実現性や顧客ニーズといったビジネスの視点からの助言をくださいました。新たな視点があることに気づかされ、旅行プランを企画することの奥深さを実感しました。この経験は、今後の学びやキャリアにも繋がると感じています。


※「プロジェクトマネジメントⅡ」は、クラスごとに企業や行政などと連携し、実社会の課題に基づいたテーマに取り組む実践型の授業です。

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。