産学連携プロジェクト-AISINとの共同研究を実施- | 京都橘大学 受験生サイト

産学連携プロジェクト-AISINとの共同研究を実施-

 健康科学部理学療法学科 兒玉隆之教授(代表)をはじめとする教員・大学院生・学部生メンバーが中心となり、産学連携によるAISINとの共同研究を実施。最先端のデータ計測技術を活用し、多世代の学術的人材が結集して新たな知見の創出に取り組みました。​​

 共同研究には、兒玉隆之教授(代表)、西本和平助教のほか、大学院健康科学研究科の伊藤大輝さん(博士後期課程)、前田康太さん(博士後期課程)、原田大地さん(博士前期課程)、理学療法学科4回生の北山楓河さん、吉村瑞希さん、3回生の今井実結さん、臼井虎太朗さん、鳥居咲綺さん、中川綺華さん、原宏河さん、松尾勇輝さんの計13名が参画しました。​


 本研究は、AISINとの産学協働による新たな知の創出を目指しており、今後も企業との継続的な連携を通じ、健康科学分野の社会実装とイノベーションを推進してまいります。

 また、本研究で得られた成果は、AISINとの連携を象徴する形で「SUGI+ 羽田イノベーションシティ店」に展示されています。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

※株式会社スギ薬局が運営する同店舗は、未来の健康をテーマにした先進的ヘルスケア体験型ドラッグストアとして位置づけられています。

SUGI+ 羽田イノベーションシティ店にて展示中(2025年10月21日~)

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。