【情報工学科】EXPO2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンの出展に情報工学科沼尾正行教授が技術協力しています!

 工学部情報工学科・沼尾正行教授(大阪大学産業科学研究所招へい教授)が技術協力を行う共同研究チームがEXPO2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンNest for Rebornに出展します。

 共同研究チームは、クリムゾンテクノロジー株式会社(代表取締役 飛河和生)、国立大学法人大阪大学産業科学研究所(所長 黒田俊一)を中心に構成され、『脳波と音楽による、ウェルネスとエンタメの融合』をテーマとした出展を行います。

 今回、沼尾教授は専門である人工知能分野から、生体信号の解析技術のノウハウを提供しています。この技術は元々、大阪大学COI拠点におけるクリムゾンテクノロジーとの共同研究活動をルーツとしています。本展示では、それらを下地にしたより実用的な技術として、ココロや身体の状況に合わせた音楽の選曲を行う技術に関する展示を行います。

 なお、大阪ヘルスケアパビリオンでは、地元大阪がREBORNをテーマに、未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験や、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信、屋外ステージでのイベントやなどさまざま情報を発信します。

万博出展テーマ「脳波と音楽による、ウェルネスとエンタメの融合」

◇企画全体概要

・展示企画:ウェルネスを実現するテクノロジーと空間(Build It Up with Tech &Design)Week2:ココロとアタマの健康を目指したオフィス(The Office Aimed at Mental and Cognitive Health)

・展示テーマ 脳波と音楽による、ウェルネスとエンタメの融合(Fusion of wellness and entertainment through brainwaves and music)

・日   程  2025年5月6日(火) ~ 5月12日(月)

・場   所  EXPO2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン

◇出展概要

https://www2.osaka.cci.or.jp/expo2025_osaka_pavilion/exhibitors/week2_11.html

工学部情報工学科・沼尾正行教授

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。