【建築デザイン学科】東京キャリアツアーを実施


 2025年3月5日(水)~6日(木)、工学部建築デザイン学科の2回生20名で「東京キャリアツアー」に参加しました。本ツアーはキャリア意識を醸成することを目的に、建築デザイン学科で独自に実施している就職支援企画です。今回は「オフィスデザイン」「インテリアデザイン」「建設技術」「公共事業・都市開発」の4つをテーマとして各分野での企業での取組とその歴史などを学びました。

 最初にコクヨ品川ライブオフィスと東京ショールームを訪問しました。社員の方に職場を案内していただき、フリーアドレスの導入についての説明を受け、働き方に応じた空間設計によって創造性や生産性をどう高めるのか、具体的な工夫を学びました。

 その後、清水建設技術研究所のテクニカルツアーに参加し、社員の方から同社の歴史や最新の環境・災害対策技術について説明を受けました。最新の耐震・免震技術を活用した施設やカーボンニュートラルを目標としている新しい建材を目の前で紹介していただきました。学生も強く関心を寄せ、積極的に質問していました。今回の体験を通じて、建築が単なる建物作りにとどまらず、環境や社会にも配慮しながら進化していくことの大切さを改めて学びました。

 翌日はURまちとくらしのミュージアムを訪れ、公団住宅の歴史や都市計画の変遷について学びました。特に、戦後の住宅政策とその影響を深く理解し、団地の老朽化や住民の高齢化に伴う課題に直面している現状にふれました。また、近年では団地のリノベーションや住民コミュニティの形成が進められており、学生はその具体的な事例を通じて、建築がもつ社会的な役割について考えるきっかけを得ることができたようです。

 最後に、インテリアデザインについて学ぶため、YAMAGIWA TOKYOとカッシーナ・イクスシー青山本店のショールームを見学しました。学生は、照明が空間に与える影響や家具が空間全体の印象に与える効果について実際に感じることでインテリアと建築の調和の重要性に気付くことができたようです。

 ツアーの最後には、社員の方との質疑応答を通じて、仕事への考え方やキャリアについての貴重なアドバイスをいただきました。

 参加した学生からは「実際に現場を見ることで、自分の学んでいることがどのように現実世界で活かされているかがわかった」との声があり、キャリアに対する意識が大きく高まったようでした。


<当日の様子>

コクヨ品川東京ショールーム
URまちとくらしのミュージアム
YAMAGIWA TOKYO
カッシーナ・イクスシー青山本店

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。