救急救命学科の救護活動に対し大阪マラソン2025組織委員会から感謝状が贈られました! | 京都橘大学 受験生サイト

救急救命学科の救護活動に対し大阪マラソン2025組織委員会から感謝状が贈られました!

 健康科学部救急救命学科の学生10名が2025年2月24日(月)に開催された大阪マラソン2025において救護活動を行ったことに対し、組織委員会から感謝状が贈られました。大阪マラソンは、誰もが参加できる国内最大級の都市型市民マラソンでありながら、東京2025世界陸上競技選手権大会日本代表選手選考レースにもなった大会です。

 当日は時折小雪が舞う中での実施となり、本学救急救命学科学生も救護所、コース沿道に配置し、応急処置の提供等を行いました。大会全体での救護所利用およびコース上での対応件数は1,034件となり、発生した心停止事案に本学学生も対応しました。当該ランナーは無事に社会復帰され、後日、本学学生へ感謝の連絡をいただきました。

●救護対応をした学生からのコメント 健康科学部救急救命学科2回生 森口笑満さん
 ランナーさんから倒れている方がいると聞き、気づけば今までの寒さを忘れてAEDを背負い現場へ走っていました。 医師の方々が応急処置をされていたため、私たちはシートで覆うなど周りのサポートを行いました。倒れた方が元気に過ごされていると知り、とても嬉しく安心しました。今回、早期の心肺蘇生とAEDを用いた電気ショックが心拍再開につながり、その大切さを改めて実感しました。

●救護対応をした学生からのコメント 健康科学部救急救命学科2回生 今井和宝さん
 傷病者の方が倒れるところを後ろから見ていましたが、その時はまさか心停止だとは思いませんでした。119番通報を担当した際、場所の説明や自分の行動、優先順位が合っているか不安な気持ちでいっぱいでしたが、後日、ご本人から直接お電話をいただき無事社会復帰されたことを知り、本当に安心しました。処置をしてくださっていたボランティアのドクターやナースの皆様の力により、社会復帰できるところまで回復され本当に良かったです。

▼健康科学部 救急救命学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/admission/faculty/elg/

▼大阪マラソン組織委員会
https://www.osaka-marathon.com/2026/info/session/

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。