公募推薦合格体験記 │ 京都橘大学 受験生サイト

公募推薦合格体験記

合格体験記

F・Nさん

左右にスワイプしてご覧ください

入学した学科
国際英語学部 国語英語学科
合格した選考区分
公募推薦・併願制A・B日程
受験のきっかけ
全学部が1つのキャンバスに集まっている点、2年次から1年間の留学が必須になる点に魅力を感じた。また、弓道部への所属を希望しているので、最近の戦績が良いことからも魅力を感じた。
受験勉強の方法
高校3年生の夏休み明けまで部活に打ち込んでいたので、逆転合格の武田塾に入塾し、基礎から徹底的に仕上げた。
おすすめの参考書や問題集
『英単語ターゲット1900』(旺文社)
『速読英熟語』(Z会)
『大岩のいちばんはじめの英文法超基礎文法編』(東進ブックス)
『関正生の英文法ポラリス1標準レベル』(KADOKAWA)
『関正生のThe Rules英語長文問題集1入試基礎』(旺文社)
『関正生のThe Rules英語長文問題集2入試標準 』(旺文社)
受験生へのアドバイス
高校1年生から3年生の2学期までは、評定を上げることだけを考えるのをおすすめします!部活を頑張りたい方は、メリハリをつけて部活動に勉強を持ち込まず、勉強には部活動を言い駅にしないことを心がければ、文武両道は十分できます。みんな頑張っています!誘惑に負けずに頑張ってください!!

S・Aさん

左右にスワイプしてご覧ください

入学した学科
文学部 日本語日本文学科(日本語日本文学・国際日本文化コース)
合格した選考区分
公募推薦・併願制A・B日程
受験のきっかけ
日本語学とサブ力ルチャーが一緒に学べそうなところが気になったことと、オーフンキャンパスなどで学生の方々の雰囲気が柔らかく、落ち着いていることにも魅力を感じて受験しました。
受験勉強の方法
国語は国語便覧と文学史サブノートを使って近現代の文学史を覚えたり、色んな大学の過去問の出題文を読んで読解力を鍛えました。
英語はひたすら色んな種類の長文(様々な大学の過去問や問題集)を読みました。回数をこなすと、自然とよく出てくる言い回しや単語・熟語が分かってくるので、単語帳と睨めっこするよりも単語が覚えやすいです!
また、国語も英語も文章はジャンルを問わず読むことをおすすめします。どの話題が苦手なのかが分かりますし、語句をたくさん知ることができます。
おすすめの参考書や問題集
『MY BEST よくわかる高校英文法』(Gakken)
受験生へのアドバイス
周りと比べないことです!私はいつも比べてしまって気分が沈み、勉強に集中できない日が続いてしまいました。とてももったいなかったなと思います。比べるなら昨日より前の自分と比べてください!きっと、前につまづいた問題が解けるようになっているはずなので、自分のことをたくさんほめてあげてほしいです。無理せず頑張ってください。

A・Hさん

左右にスワイプしてご覧ください

入学した学科
文学部 日本語日本文学科(日本語日本文学・国際日本文化コース)
合格した選考区分
公募推薦・併願制A・B日程
受験のきっかけ
私はジブリが大好きで、京都橘大学では、ジブリを題材にした授業があることを知り、私の知らないジブリの見方を知りたいと思ったからです。
受験勉強の方法
『Leap』という英単語の参考書をよく活用していました。まず3周してみて、何の単語がわからないのか自分で確認します。そこからできるだけ毎日1ページずつ少しずつ反復しながら、知らない単語が少なくなるように勉強しました。
おすすめの参考書や問題集
『必携 英単語 LEAP』(数研出版)
『プレミアムカラ一国語便覧』(数研出版)
受験生へのアドバイス
わからないことが多くても焦らないほうがいいです。私は焦りすぎて胃痛で体調を崩しました。
受験期で大切なのは、体調管理と安定した精神だと私は思います。不安なことは1人で抱え込まず、先生や周りの人と共有することも大切です。お守りを買うなど、自分が安心できるものやルーティーンがあるといいです。私は伏見稲荷大社のお守りを買いました。とにかく、健康第一、勉強第二で受験がんばってください。

S・Yさん

左右にスワイプしてご覧ください

入学した学科
健康科学部 救急救命学科
合格した選考区分
公募推薦・併願制A・B日程
受験のきっかけ
目指している資格が取得できることと、就職率や国家試験合格率が良いと感じたため。
受験勉強の方法
数学は、1冊の本を何周もやることをおすすめします。解けなかったところに付箋を貼って、付箋がなくなるまでやり直しをしました。英語は、毎日朝と夜に単語帳を見ていました。
おすすめの参考書や問題集
『英単語ターゲット1900 6訂版』(旺文社)
『チャート式 基礎からの数学I+A』(数研出版)
受験生へのアドバイス
最初から英語の長文をやってもなかなか読むことができないので、英単語を覚えることが大切だと思います。また、出題傾向を見ると英単語に関しての問題が多いので、英単語をしっかりと固めておくことがおすすめです。

K・Aさん

左右にスワイプしてご覧ください

入学した学科
看護学部 看護学科
合格した選考区分
公募推薦・専願制
受験のきっかけ
学部内の学びに留まらず、他学部との交流があることから、より実践的な看護を学べるところ。
受験勉強の方法
国語は文学史を完璧に暗記したことで、当日の自信にもつながった。また、四字熟語やことわざの有名なものは確実に暗記した。英語はとにかく単語をひたすら覚えた。1つの単語を知らないだけで点を落としてしまう可能性が大きくあるので、しっかりと覚えておくべきだ。
おすすめの参考書や問題集
『英単語ターゲット1400』(旺文社)
受験生へのアドバイス
勉強すればするほど自分の実力不足を感じて不安になるかもしれないが、それは自分が努力して積み上げてきたことを実感することでもあると思うので、諦めずに努力し続けて欲しいです!

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。