*講義内容詳細については、シラバス をご参照ください。
科目区分 | 授業科目 | 研究コース | 専門看護師 コース |
授業形態 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単位数 | 単位数 | |||||||
必修 | 選択 | 必修 | 選択 | |||||
共通基礎科目A | *看護理論 | 2 | 2 | 講義 | ||||
*看護研究 | 2 | 2 | 講義 | |||||
*看護教育論 | 2 | 2 | 講義 | |||||
*コンサルテーション論 | 2 | 2 | 講義 | |||||
*看護管理論 | 2 | 2 | 講義 | |||||
*看護政策論 | 2 | 2 | 講義 | |||||
*看護倫理論 | 2 | 2 | 講義 | |||||
共通基礎科目B | *フィジカルアセスメント | 2 | 講義 | |||||
*臨床薬理学 | 2 | 講義 | ||||||
*病態生理学 | 2 | 講義 | ||||||
科目区分 | 授業科目 | 研究コース | 専門看護師 コース |
授業形態 | ||||
単位数 | 単位数 | |||||||
専攻 分野 |
専攻領域 | 必修 | 選択 | 必修 | 選択 | |||
専 門 教 育 科 目 |
実 践 看 護 基 礎 学 |
基礎看護学 | 実践看護基礎学特論 | 2 | 講義 | |||
実践看護基礎学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
実践看護基礎学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
実践看護基礎学演習Ⅲ | 2 | 演習 | ||||||
看護教育学 | 看護教育学特論 | 2 | 講義 | |||||
看護教育学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
看護教育学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
看護教育学演習Ⅲ | 2 | 演習 | ||||||
実 践 看 護 応 用 学 |
老年看護学 *専門看護師コース 〈老年看護〉 |
*実践看護応用学特論 (老年) |
2 | 2 | 講義 | |||
*老年看護学Ⅰ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*老年看護学Ⅱ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*老年看護学Ⅲ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*老年看護学Ⅳ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*実践看護応用学演習Ⅰ (老年) |
2 | 2 | 演習 | |||||
*実践看護応用学演習Ⅱ (老年) |
2 | 演習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅰ (老年) |
2 | 実習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅱ (老年) |
4 | 実習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅲ (老年) |
4 | 実習 | ||||||
精神看護学 *専門看護師コース 〈精神看護〉 |
*実践看護応用学特論Ⅰ (精神) |
2 | 2 | 講義 | ||||
*実践看護応用学特論Ⅱ (精神) |
2 | 2 | 講義 | |||||
*精神看護学Ⅰ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*精神看護学Ⅱ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*精神看護学Ⅲ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*精神看護学Ⅳ | 2 | 2 | 講義 | |||||
*実践看護応用学演習Ⅰ (精神) |
2 | 2 | 演習 | |||||
*実践看護応用学演習Ⅱ (精神) |
2 | 演習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅰ (精神) |
5 | 実習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅱ-1 (精神) |
5 | 実習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅱ-2 (精神) |
5 | 実習 | ||||||
療養支援看護学 *専門看護師コース 〈クリティカルケア看護〉 |
実践看護応用学特論Ⅰ (療養支援) |
2 | 講義 | |||||
*クリティカルケア看護特論 | 1 | 1 | 講義 | |||||
*クリティカルケア家族看護論 | 1 | 1 | 講義 | |||||
*クリティカルケア臨床判断総論 | 2 | 講義 | ||||||
*急性・重症患者病態生理学特論 | 2 | 講義 | ||||||
*クリティカルケア看護論Ⅰ | 2 | 講義 | ||||||
*クリティカルケア看護論Ⅱ | 2 | 講義 | ||||||
*クリティカルケア看護学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
*クリティカルケア看護学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅰ (クリティカルケア) |
3 | 実習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅱ (クリティカルケア) |
3 | 実習 | ||||||
*実践看護応用学実習Ⅲ (クリティカルケア) |
4 | 実習 | ||||||
実践看護応用学合同演習Ⅰ (療養支援・精神・老年) |
2 | 演習 | ||||||
実践看護応用学合同演習Ⅱ (療養支援・精神・老年) |
2 | 演習 | ||||||
次 世 代 育 成 看 護 学 |
小児看護学 *専門看護師コース 〈小児看護〉 |
次世代育成看護学特論Ⅰ (小児) |
2 | 講義 | ||||
次世代育成看護学特論Ⅱ (小児) |
2 | 講義 | ||||||
次世代育成看護学演習Ⅰ (小児) |
2 | 演習 | ||||||
次世代育成看護学演習Ⅱ (小児) |
2 | 演習 | ||||||
次世代育成看護学演習Ⅲ (小児) |
2 | 演習 | ||||||
*小児看護学特論Ⅰ | 2 | 講義 | ||||||
*小児看護学特論Ⅱ | 2 | 講義 | ||||||
*小児看護学特論Ⅲ | 2 | 講義 | ||||||
*小児看護学特論Ⅳ | 2 | 講義 | ||||||
*小児看護学特論Ⅴ | 2 | 講義 | ||||||
*小児看護学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
*小児看護学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
*小児看護学実習Ⅰ | 2 | 実習 | ||||||
*小児看護学実習Ⅱ | 4 | 実習 | ||||||
*小児看護学実習Ⅲ | 4 | 実習 | ||||||
周産期/ 女性健康看護学 *専門看護師コース 〈母性看護〉 |
*次世代育成看護学特論Ⅰ (周産期) |
2 | 2 | 講義 | ||||
*次世代育成看護学特論Ⅱ (ウィメンズヘルス) |
2 | 2 | 講義 | |||||
*次世代育成看護学Ⅰ (周産期看護) |
2 | 2 | 講義 | |||||
*次世代育成看護学Ⅱ (ウィメンズヘルス・ケア) |
2 | 2 | 講義 | |||||
*次世代育成看護学演習Ⅰ (周産期・ウィメンズヘルス) |
2 | 2 | 演習 | |||||
*次世代育成看護学演習Ⅱ (周産期・ウィメンズヘルス) |
2 | 2 | 演習 | |||||
*次世代育成看護学演習Ⅲ (周産期・ウィメンズヘルス) |
2 | 2 | 演習 | |||||
*次世代育成看護学実習Ⅰ-1 (周産期看護) |
3 | 実習 | ||||||
*次世代育成看護学実習Ⅰ-2 (周産期看護) |
3 | 実習 | ||||||
*次世代育成看護学実習Ⅱ (ウィメンズヘルス・ケア) |
4 | 実習 | ||||||
広 域 看 護 学 |
看護管理学 | 看護管理学特論 | 2 | 講義 | ||||
看護管理学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
看護管理学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
看護管理学演習Ⅲ | 2 | 演習 | ||||||
国際看護学 | 国際看護学特論 | 2 | 講義 | |||||
国際看護学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
国際看護学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
国際看護学演習Ⅲ | 2 | 演習 | ||||||
地域看護学 | 地域看護学特論 | 2 | 講義 | |||||
地域看護学演習Ⅰ | 2 | 演習 | ||||||
地域看護学演習Ⅱ | 2 | 演習 | ||||||
地域看護学演習Ⅲ | 2 | 演習 | ||||||
研究科目 | 特別研究 | 10 | 演習 | |||||
*課題研究 | 8 | 演習 |
注1)老年看護学のカリキュラムは、7月に申請予定です。
注2)表中「*」は専門看護師養成課程の科目を示す。
注3)必修科目・選択科目の設定は所属するコースおよび専攻する分野・領域によって異なります。
次に記載の2コースとも標準修業年限は2年ですが、長期履修制度により3年とすることもできます。各コースとも以下の条件を満たすと、修士(看護学)の学位が授与されます。