看護学専攻 博士前期課程 カリキュラム

カリキュラム2023年度予定

*講義内容詳細については、シラバス をご参照ください。

科目区分 授業科目 研究コース 専門看護師
コース
授業形態
単位数 単位数
必修 選択 必修 選択
共通基礎科目A *看護理論   2   2 講義
*看護研究 2   2   講義
*看護教育論   2   2 講義
*コンサルテーション論   2   2 講義
*看護管理論   2   2 講義
*看護政策論   2   2 講義
*看護倫理論   2   2 講義
共通基礎科目B *フィジカルアセスメント     2   講義
*臨床薬理学     2   講義
*病態生理学     2   講義
科目区分 授業科目 研究コース 専門看護師
コース
授業形態
単位数 単位数
  専攻
分野
専攻領域 必修 選択 必修 選択











基礎看護学  実践看護基礎学特論   2     講義
 実践看護基礎学演習Ⅰ   2     演習
 実践看護基礎学演習Ⅱ   2     演習
 実践看護基礎学演習Ⅲ   2     演習
看護教育学  看護教育学特論   2     講義
 看護教育学演習Ⅰ   2     演習
 看護教育学演習Ⅱ   2     演習
 看護教育学演習Ⅲ   2     演習






老年看護学
 
*専門看護師コース
〈老年看護〉
*実践看護応用学特論
(老年)
  2 2   講義
*老年看護学Ⅰ   2 2   講義
*老年看護学Ⅱ   2 2   講義
*老年看護学Ⅲ   2 2   講義
*老年看護学Ⅳ   2 2   講義
*実践看護応用学演習Ⅰ
(老年)
  2 2   演習
*実践看護応用学演習Ⅱ
(老年)
    2   演習
*実践看護応用学実習Ⅰ
(老年)
    2   実習
*実践看護応用学実習Ⅱ
(老年)
    4   実習
*実践看護応用学実習Ⅲ
(老年)
    4   実習
精神看護学
 
*専門看護師コース
〈精神看護〉
*実践看護応用学特論Ⅰ
(精神)
  2 2   講義
*実践看護応用学特論Ⅱ
(精神)
  2 2   講義
*精神看護学Ⅰ   2 2   講義
*精神看護学Ⅱ   2 2   講義
*精神看護学Ⅲ   2 2   講義
*精神看護学Ⅳ   2 2   講義
*実践看護応用学演習Ⅰ
(精神)
  2   2 演習
*実践看護応用学演習Ⅱ
(精神)
      2 演習
*実践看護応用学実習Ⅰ
(精神)
    5   実習
*実践看護応用学実習Ⅱ-1
(精神)
      5 実習
*実践看護応用学実習Ⅱ-2
(精神)
      5 実習
療養支援看護学
 
*専門看護師コース
〈クリティカルケア看護〉
 実践看護応用学特論Ⅰ
(療養支援)
  2     講義
*クリティカルケア看護特論   1 1   講義
*クリティカルケア家族看護論   1 1   講義
*クリティカルケア臨床判断総論     2   講義
*急性・重症患者病態生理学特論     2   講義
*クリティカルケア看護論Ⅰ     2   講義
*クリティカルケア看護論Ⅱ     2   講義
*クリティカルケア看護学演習Ⅰ     2   演習
*クリティカルケア看護学演習Ⅱ     2   演習
*実践看護応用学実習Ⅰ
(クリティカルケア)
    3   実習
*実践看護応用学実習Ⅱ
(クリティカルケア)
    3   実習
*実践看護応用学実習Ⅲ
(クリティカルケア)
    4   実習
 実践看護応用学合同演習Ⅰ
(療養支援・精神・老年)
  2     演習
 実践看護応用学合同演習Ⅱ
(療養支援・精神・老年)
  2     演習







小児看護学
 
*専門看護師コース
〈小児看護〉
 次世代育成看護学特論Ⅰ
(小児)
  2     講義
 次世代育成看護学特論Ⅱ
(小児)
  2     講義
 次世代育成看護学演習Ⅰ
(小児)
  2     演習
 次世代育成看護学演習Ⅱ
(小児)
  2     演習
 次世代育成看護学演習Ⅲ
(小児)
  2     演習
*小児看護学特論Ⅰ     2   講義
*小児看護学特論Ⅱ     2   講義
*小児看護学特論Ⅲ     2   講義
*小児看護学特論Ⅳ     2   講義
*小児看護学特論Ⅴ     2   講義
*小児看護学演習Ⅰ     2   演習
*小児看護学演習Ⅱ     2   演習
*小児看護学実習Ⅰ     2   実習
*小児看護学実習Ⅱ     4   実習
*小児看護学実習Ⅲ     4   実習
周産期/
女性健康看護学
 
*専門看護師コース
〈母性看護〉
*次世代育成看護学特論Ⅰ
(周産期)
  2 2   講義
*次世代育成看護学特論Ⅱ
(ウィメンズヘルス)
  2 2   講義
*次世代育成看護学Ⅰ
(周産期看護)
  2 2   講義
*次世代育成看護学Ⅱ
(ウィメンズヘルス・ケア)
  2 2   講義
*次世代育成看護学演習Ⅰ
(周産期・ウィメンズヘルス)
  2 2   演習
*次世代育成看護学演習Ⅱ
(周産期・ウィメンズヘルス)
  2 2   演習
*次世代育成看護学演習Ⅲ
(周産期・ウィメンズヘルス)
  2 2   演習
*次世代育成看護学実習Ⅰ-1
(周産期看護)
    3   実習
*次世代育成看護学実習Ⅰ-2
(周産期看護)
    3   実習
*次世代育成看護学実習Ⅱ
(ウィメンズヘルス・ケア)
    4   実習




看護管理学  看護管理学特論   2     講義
 看護管理学演習Ⅰ   2     演習
 看護管理学演習Ⅱ   2     演習
 看護管理学演習Ⅲ   2     演習
国際看護学  国際看護学特論   2     講義
 国際看護学演習Ⅰ   2     演習
 国際看護学演習Ⅱ   2     演習
 国際看護学演習Ⅲ   2     演習
地域看護学  地域看護学特論   2     講義
 地域看護学演習Ⅰ   2     演習
 地域看護学演習Ⅱ   2     演習
 地域看護学演習Ⅲ   2     演習
研究科目  特別研究 10       演習
*課題研究     8   演習

注1)老年看護学のカリキュラムは、7月に申請予定です。
注2)表中「*」は専門看護師養成課程の科目を示す。
注3)必修科目・選択科目の設定は所属するコースおよび専攻する分野・領域によって異なります。

修了要件

次に記載の2コースとも標準修業年限は2年ですが、長期履修制度により3年とすることもできます。各コースとも以下の条件を満たすと、修士(看護学)の学位が授与されます。

  1. 研究コース
    博士前期課程研究コースの修了には、2年(長期履修の場合は3年)以上在学し、共通基礎科目B以外の講義課目から10単位以上に加え、専攻分野の専門教育科目の講義科目4単位以上および演習科目6単位、特別研究10単位、合計30単位以上を修得し、修士論文を提出し、論文審査および最終試験に合格すること。
  2. 専門看護師コース(老年看護)(精神看護)(クリティカルケア看護)(小児看護)(母性看護)
    博士前期課程専門看護師コースの修了には、2年(長期履修の場合は3年)以上在学し、共通基礎科目Aの必修2単位、選択必修6単位以上、共通基礎科目Bの必修6単位、専攻分野の専門教育科目の講義系科目および演習系科目で合計14単位、実習10単位、課題研究8単位、合計46単位以上を修得し、専門領域の課題についての修士論文を提出し、論文審査および最終試験に合格すること。

看護学専攻 (博士前期課程)

看護学専攻 (博士後期課程)

2022年度教員等採用試験速報
京都で暮らす。京都橘で学ぶ。
情報工(下層エリア2)
経済・経営(下層エリア2)
200116ブランドサイト(下層ページ)
  • 入試情報
  • 資料請求
  • オープンキャンパス