3回生の樋口雅裕さんが富山県立大門高等学校で生徒に向けた講演会を実施! | 京都橘大学 受験生サイト

3回生の樋口雅裕さんが富山県立大門高等学校で生徒に向けた講演会を実施!

 
 2025年7月9日、情報工学科3回生で杉浦昌教授のゼミに所属する樋口雅裕さんが、富山県立大門高等学校のキャリア教育企画の一環として「高校生に伝えたいこと」をテーマに講演を行いました。
 講演では、自作の「ハンドベル自動演奏装置」の実演を交えながら、これまでの制作活動や大学での学び、そしてものづくりへの思いについて語りました。この装置は、樋口さんが高校生の頃から開発を続けてきたものであり、現在も改良を重ねています。

 この講演は、2024年秋に開催された「Maker Faire Tokyo 2024」への出展がきっかけで実現しました。イベント会場で杉浦研究室のブースを訪れた同校の竹田洋一教諭が、ハンドベルの演奏とその制作過程に強く関心を寄せたことから、講演の依頼につながりました。

 講演当日、樋口さんは装置の仕組みや制作過程で苦労した点、工夫した点を紹介しました。質疑応答では、生徒から多くの質問や感想が集まり、活発なやりとりが行われました。

 樋口さんは講演を振り返り、「高校生のみなさんと直接お話しするなかで、自分の経験を改めて見つめ直すことができ、ものづくりへの熱意がより一層強くなりました。専門的な用語は極力避けて、わかりやすく伝える工夫を重ねたことで、プレゼンテーションスキルも鍛えられたと思います」と話し、学外での活動を通じて多くの気づきを得た様子がうかがえました。
 最後には、「学外での人とのつながりは、新たな視点の獲得や自分への刺激となりました。今後もこのような機会があれば積極的に参加したいです」と、今後への意欲を述べるとともに、今回の講演が多くの関係者の支えによって実現したことに対して、感謝の気持ちを述べていました。

講演会の様子

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。