2025.10.20
[健康科学部]理学療法学科
大学院生が「第30回日本基礎理学療法学会学術大会」で研究成果を発表!
2025年10月17日〜18日に別府国際コンベンションセンターで開催された「第30回日本基礎理学療法学会学術大会」にて、中野英樹准教授の研究室に所属する大学院生5名が研究成果を発表しました。
日本基礎理学療法学会学術大会は、理学療法士や研究者が理学療法の基礎研究に関わる最新の科学的知見や技術を発表・共有するハイレベルの学会です。

【発表者および演題】
- 清水 直生さん(健康科学研究科 健康科学専攻 博士前期課程)
「プレフレイル高齢者における両手タッピング運動の特性と身体機能との関連性」 - 静 雄介さん(健康科学研究科 健康科学専攻 博士前期課程)
「ヘルスリテラシーが高齢者の日常生活機能と健康関連アウトカムに及ぼす影響」
- 藤川 翔也さん(健康科学研究科 健康科学専攻 博士後期課程)
「認知的フレイル高齢者における両手タッピング運動の特性」
- 山本 涼介さん(健康科学研究科 健康科学専攻 博士後期課程)
「脳卒中患者における白質線維束損傷度と退院時歩行能力の関連性」
- 澤井 舜さん(健康科学研究科 健康科学専攻 博士後期課程)
「若年者と高齢者の手指巧緻運動における鏡像運動と皮質筋コヒーレンスの関係」
なお、当学会の評議員である中野英樹准教授は、ポスター発表「神経生理学7」の座長を務めました。

左下段から山本さん、澤井さん