地元高校生らと取り組む古民家改修プロジェクトを実施 | 京都橘大学 受験生サイト

地元高校生らと取り組む古民家改修プロジェクトを実施

 建築デザイン学科の学生が、滋賀県立虎姫高等学校の生徒、慶應義塾大学小林博人研究室の学生と協働し、滋賀県長浜市内にある築125年の古民家の改修プロジェクトに参加しました。
 1899年(明治32年)に建てられたこの古民家は、慶應義塾大学の学生が地域住民と繋がる交流拠点として、10年前から活用されてきた貴重な場所です。


 

プロジェクトに取り組んだメンバー

 

 今回のプロジェクトでは、虎姫高校の生徒が「この場所に何があったら、より豊かな時間を過ごせるだろう?」と考えたアイデアを持ち寄り、大学生が建築に関する専門知識を活かして改修を行いました。「田根地区に点在する地域資源を活用する」というコンセプトのもと、学生らは地域のご家庭を訪問し、不要となった建材や家具などを譲り受け、それらを改修の材料として活用。地域住民の方々との交流を通して地域資源の価値を再認識するとともに、持続可能なまちづくりへの理解を深めました。
 一部の学生は古民家に宿泊し、実際に生活することで、木の温もりや風通しの良さなど、現代の住宅にはない古民家ならではの魅力を肌で感じる貴重な経験となりました。

 

 

炊飯できるように改修した釜戸

 

 参加した学生らは、年齢や大学の垣根を越えて交流を深め、2日間にわたるフィールドワークは互いに刺激を受け合う学びの場となったようです。プロジェクト終了後には「今後の大学での学びや課外活動に活かしたい」「地域とのつながりをもっと広げたい」といった前向きな声が多数寄せられました。

 

 建築デザイン学科では、今後も地域に根ざしたフィールドワークを重視し、学生が実践的に学べる機会を積極的に提供していきます。

 

みんなでアイデアを形にする様子
地域の方々が昼食を作ってくださいました
地域住民と繋がる交流拠点の古民家

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。