経済・経営学部の1回生がポスターセッションに挑戦-学修成果報告会を開催 | 京都橘大学 受験生サイト

経済・経営学部の1回生がポスターセッションに挑戦-学修成果報告会を開催

 2025年7月12日(土)、経済学部・経営学部の1回生が必修科目「アカデミックスキルⅠ」の成果発表の場として「学修成果報告会」を実施しました。
 「アカデミックスキルⅠ」は、大学での学び方を身につけることを目的とした1回生対象の演習科目です。学生はこの授業を通じて、テーマ設定・情報収集・考察・発信という一連のプロセスを経験し、主体的に学ぶ姿勢やコミュニケーション力を高めていきます。

 当日は、1グループ4~6名で構成された計113チームが、それぞれの関心に基づいて設定したテーマについて、ポスターセッション形式で発表を行いました。1セッション20分で説明と質疑応答を行い、全体で3セッションを実施。セッションごとにメンバーが交代で発表役を担います。
 発表テーマは、地域経済や観光、スポーツ、最新のテクノロジー、環境問題など多岐にわたりました。現代社会の課題や身近な話題を学生ならではの視点で掘り下げた発表が並び、教員や学生から多くの質問やコメントが寄せられました。


 参加した学生からは「さまざまなテーマにふれることで新たな発見があり、学びの幅が広がった」「知らない人に説明するのは緊張したけれど、伝わったときの反応が励みになった」といった声が聞かれました。知識を得るだけでなく、それを自分の言葉で伝えるという経験を通じて、大きな成長を実感できる機会となったようです。


<テーマ例>
・AIに人間の声は奪われるのか
・嵐は国の宝だった? アイドルが生んだ驚異の経済効果
・最低賃金を上げると田舎で失業が増えるのか?
・ディズニーから学ぶ魔法の経営戦略
・紙の本の市場の変化~消えた本、若者の興味はどこに~
・その1本が地球を変える​~プラスチックごみ削減の第一歩~
・プロスポーツのファン心理

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。