2025年度「金融業界の基礎知識セミナー」を実施 | 京都橘大学 受験生サイト

2025年度「金融業界の基礎知識セミナー」を実施

 2025年7月9日(水)、「金融業界の基礎知識セミナー」を開催しました。当日は経済・経営学部に加え、文学部や発達教育学部、工学部の学生を含む36名が参加しました。ゲスト講師として、昨年度から引き続き、一般社団法人京都銀行協会事務局長の今井喜久雄氏をお招きし、本学経営学科の近藤隆則教授との二部構成で実施しました。

 このセミナーは、金融業界への就職を希望している学生に向けた支援プログラムのひとつです。金融業界の基礎知識や社会的な位置づけ、働くことのやりがいについて実際に業界経験者からお話を伺います。

 第一部で登壇した近藤教授は「金融業界の基礎知識」をテーマに、金融機関の種類や各地方銀行の紹介、それらの現状や今日における役割などについて解説しました。また、自身の体験から、金融機関で働くことの面白さや、やりがいなどについて話しました。


 第二部で登壇した今井氏は、特に地方銀行の経営理念や社会的な役割について解説するとともに、近年の金融業界におけるトピックを交えつつ、銀行員に求められる人材像についてご講話をいただきました。結びには、これから就職活動に取り組む学生らへメッセージを伝えられました。


 参加した学生からは「働く人の目線からの銀行を知ることができてとてもよかった」「地方銀行の強みを知ることができた。もっと深掘りして考えるべきだと思った」「これから就職活動が本格化していくためいろいろな準備が求められるが、このセミナーで学んだことをもとに、今後も自分なりに勉強していきたい」などの感想が寄せられました。
 講演会終了後には多くの学生が講師に質問に行く姿も見られ、熱心な学生の姿がとても印象に残るセミナーとなりました。

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。