*講義内容詳細については、シラバス をご参照ください。
科目区分 | 授業科目 | 配当回生 | 単位数 | 授業形態 | |
---|---|---|---|---|---|
必修 | 選択 | ||||
共通科目 | 看護実践研究方法論 | 1前 | 2 | 講義 | |
専門科目 | 実践看護基礎学特論演習 | 1後 | 2 | 演習 | |
実践看護応用学特論演習 | 1後 | 2 | 演習 | ||
次世代育成看護学特論演習 | 1後 | 2 | 演習 | ||
広域看護学特論演習 | 1後 | 2 | 演習 | ||
特別研究 | 特別研究Ⅰ | 1通年 | 2 | 演習 | |
特別研究Ⅱ-1 | 2前 | 2 | 演習 | ||
特別研究Ⅱ-2 | 2後 | 2 | 演習 | ||
特別研究Ⅲ-1 | 3前 | 2 | 演習 | ||
特別研究Ⅲ-2 | 3後 | 2 | 演習 |
博士後期課程の修了には、3年以上(長期履修の場合は4年)以上在学し、共通科目から2単位(必修)、専門科目から2単位以上、特別研究を10単位(必修)、合計14単位以上を修得し、博士論文の審査および最終試験に合格すること。