南健太郎准教授が京都新聞「探究人」に掲載されました! | 京都橘大学 受験生サイト

南健太郎准教授が京都新聞「探究人」に掲載されました!

 2025年9月28日(日)京都新聞「探究人」に、文学部 歴史遺産学科の南 健太郎准教授が掲載されました。

 南准教授は滋賀県大津市の坂本城や、京都府京丹後市、舞鶴市など日本海で水中遺跡の調査を進めています。陸上に比べて調査が進んでいないケースが多い水中遺跡の発掘を通して、歴史の真相に迫る南准教授の想いが語られています。
 

■2025年9月28日 京都新聞
https://www.tachibana-u.ac.jp/84b42fdb77e081f970c8ff6a61607c8b193b96ff.pdf


▼文学部 歴史遺産学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/admission/faculty/heritage/

▼南健太郎准教授 教員情報
https://kenkyu.tachibana-u.ac.jp/ktuhp/KgApp?resId=S000350

▼『水・陸から挑む考古遺産の継承』南健太郎
https://www.tachibana-u.ac.jp/admission/tcbn/contents/2-5minami.html

【南 健太郎准教授の関連ニュースはこちら】

・南 健太郎准教授と学生4名が鹿児島県徳之島で零戦の調査を実施しました(2025年9月19日)
https://www.tachibana-u.ac.jp/news/2025/09/-4-1.html

・南健太郎研究室が舞鶴沖冠島近海の水中調査を実施!(2025年9月2日)
https://www.tachibana-u.ac.jp/news/2025/09/post-1480.html

・南健太郎准教授が坂本城水中調査成果報告について、大津市と合同記者発表を行いました
(2025年4月24日)
https://www.tachibana-u.ac.jp/news/2025/04/post-1441.html

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。