MENU
CLOSE
アクセス
キャンパスマップ
お問い合わせ
採用情報
サイトマップ
大学メニュー
訪問者別
【特設サイト】タチバナの最先端技術にふれよう! 情報工学科「Touch Tech!」
【特設ページ】都市環境デザイン学科 建築・インテリアコース 卒業研究
【情報工学科】松原仁工学部長が日本工学会フェローの称号を認定されました!
【情報工学科】大阪ビジネスツアーを実施
【情報工学科】学生が企画・運営を行ったeスポーツイベントを開催!
【経営学部】スポーツの力で山科区を活性化!? 3学部の学生がプロジェクトに挑戦!
【情報工学科】松原仁教授が京都新聞で紹介されました
世界遺産・清水寺で一夜限りの特別講義「文化交響-文化の創造と伝統の継承。次世代のクリエイターへ-」を開催しました!
【建築デザイン学科】卒業研究オープンジュリー(公開審査会)を開催
【工学部×経済学部×経営学部】学生6チームが山科区長に向けてプレゼン!「プロジェクトマネジメントⅠ」
【情報工学科】「LIVIKA」のサイトで大場みち子教授が紹介されました
「いつかこんなことができたら」と二人三脚で挑みつづける!ハンドベル自動演奏装置でヒューマンインターフェースシンポジウム2024で優秀プレゼンテーション賞を受賞!
鉄腕アトムの天馬博士に心惹かれてAI研究者になった兄・松原仁教授と、 ゲーム業界のイノベーターとして未知なる世界に挑み続ける弟・松原健二さんが大学に?!幼少期の思い出からAIの未来まで、世にもユニークな兄弟対談が実現!
京都橘大学の"いま"に迫る密着ドキュメンタリー【京都橘大学 密着】を公開。第1弾はAI人材の養成に向けて2021年度に開設した情報工学科に密着。文系も理系も楽しめる情報工学に迫ります。
日本新薬(株)主催の「Digital縁日」で学生作品9点を出展!クリエイティブな展示で会場を彩りました!
【工学部情報工学科】ヒューマンインタフェースシンポジウム2024にて情報工学科2回生が優秀プレゼンテーション賞を受賞!
文系だっていい、一念発起して情報工学科へ。「ゲームをつくりたい」の夢を実現するために!
【工学部情報工学科】生成AIを用いた執筆支援で執筆者の負担を大幅軽減! 東野ゼミ・大場ゼミの学生5名が感謝状を授与!
目指すは情報工学科の先駆者。「学会発表」を重視してゼミを選び、生成AIを駆使して「学生奨励賞」を受賞!
大学で過ごす今を心地よく 響友館ラウンジのリニューアルを担当 空間デザインの企業で活躍する山下永さん(京都橘大学2020年3月卒業)
日本インテリア学会第3回関西支部学生研究発表会で最優秀賞を受賞
情報処理学会全国大会にて、情報工学科の学生が学生奨励賞を受賞!
【工学部建築デザイン学科】建築のプロフェッショナルから学ぶ、キャリア支援企画を開催
【工学部情報工学科】IT企業のエンジニアに学ぶ。ビジネスツアーを実施
工学部情報工学科の学生がmocopi SDKを活用した開発コンテスト「mocopi Winter Camp」に参加
都市環境デザイン学科建築・インテリアコースで卒業研究オープンジュリー(公開審査会)を開催
学生が企画・運営を行ったeスポーツイベント「たちスマゲーム大会」を開催!!
工学部情報工学科の学生が公立はこだて未来大学にて「ミライケータイプロジェクト」の学習成果を発表
8大学の学生が地下鉄をアートでジャック! 工学部建築デザイン学科の河野ゼミ生による作品が地下鉄・椥辻駅に展示中
「AERA」に工学部情報工学科・大場みち子教授の座談会記事「AI・データサイエンスは世界をどう変えるか」が掲載