※2023年4月開設。
※総合心理学部を開設した場合、健康科学部心理学科は、2023年4月から学生募集を停止します。
総合心理学科では、心理学の研究法や社会実践の基盤となる、データサイエンスの素養を全員が身につけます。そして、心理学の基礎的知識・技能を修得し、「臨床心理学」「社会・産業心理学」「発達・教育心理学」「行動・脳科学」「健康・福祉心理学」の幅広い5つの領域でそれぞれの専門性を深めます。また、1キャンパスだからこそのクロスオーバーな学びとPBLや社会連携などの実践的な学びで、新たな価値を生み出すための実践力や広い視野を養います。
心理学の研究や社会実践をするうえで欠かせないスキルであるデータの収集・分析などのデータサイエンスの素養を、全員が修得。実証データに基づいて人のこころや社会的課題の解明に向き合うことで、ビジネスや開発において活用できるスキル、対人支援に取り組める能力を養います。
人のこころや行動に関わる心理学の領域は幅広く、専門性がそれぞれ異なります。総合心理学部には「臨床心理学」「社会・産業心理学」「発達・教育心理学」「行動・脳科学」「健康・福祉心理学」の5つの専門領域を設置。興味関心はもちろん、時代性や社会性を踏まえた領域の選択が可能です。
心理学と親和性の高い、教育、マーケティング、プログラミングなどの他学部の専門科目が履修可能です。心理学の視点に、他分野の知見をPlusし、新たな発見やスキルが身につきます。1キャンパスの本学ならではの特長です。
心理職としては初の国家資格であり、今後も幅広い分野で活躍が期待される「公認心理師」の養成を行います。公認心理師の国家試験受験資格に不可欠な演習・実習を豊富に用意し、大学院健康科学研究科に進学することで、「公認心理師」と「臨床心理士」のダブル取得をめざすこともできます。
※国家試験受験資格取得には学部で所定の科目を修得して卒業した後、大学院で所定の科目を修得して修了または所定の実務経験が必要。
取得できる資格
取得をめざす資格
将来の進路