歴史遺産学科
カリキュラム

4年間の学習イメージ

  • 1回生1回生

    歴史遺産の各領域を知り
    基礎知識を身につける

    歴史遺産の概要を学び、基礎的な知識を身につけていきます。フィールドごとに異なる調査方法や歴史を理解するとともに、その後の大学生活と社会でも役立つプレゼンテーション能力を養います。

  • 2回生2回生

    専門的な知識や技術を修得し
    歴史に関する深い理解力を高める

    調査や実習をとおして、文化財の保存や管理法を学び、文献を読み解く力を磨きます。文化遺産の専門研究に欠かすことができない知識や技術を身につけ、学習に対する理解力を深めていきます。

  • 3回生3回生

    コース選択で専門知識を探究しながら
    社会性や表現力を磨く

    3つのコースから、関心や興味が高い専門分野を選択。それぞれのコースで、より深い専門知識を学びながら、自分の研究テーマにつなげていきます。同時に、自分の考えを的確に表現する授業も取り入れ、社会性を育みます。

  • 4回生4回生

    卒業研究で得た知識を
    社会でいかす学びに変える

    卒業研究として、資料の収集・観察・分析・考察に取り組みます。研究テーマを深く追究し、学びを社会でいかす力に変えるための論理的思考力や課題解決力を培っていきます。

4年間の学習イメージ

PDFダウンロード

MP3特設サイト
2022年度教員等採用試験速報
京都で暮らす。京都橘で学ぶ。
情報工(下層エリア2)
経済・経営(下層エリア2)
200116ブランドサイト(下層ページ)
  • 入試情報
  • 資料請求
  • オープンキャンパス