目次

グローバルスタディーズ専攻

国際共生専攻

国際英語学部 国際英語学科

国際社会を多面的に学び、
グローバルに活躍

2026年4月、国際英語学部は国際英語学科1学科制から2専攻制に進化します。グローバルスタディーズ専攻では、日常的に英語を「話す・聞く・触れる」環境で学び、全員が1年間の海外留学を経験した後は、国際的な視野と多文化共生社会での課題解決力を養います。国際共生専攻では、京都の地で世界各国の留学生とともに学び、国際社会で活躍できる人材を養います。

国際英語学科の特色

  • 1年間の留学をサポートする 充実した奨学金制度

    グローバルスタディーズ専攻では、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシアなどのトップレベルの英語教育実績をもつ大学へ留学し正規授業の履修をめざします。また1年間の留学を全面的に支援するために手厚い奨学金制度も準備しています。留学後は英語で専門科目を学び、ディスカッションやチームビルディングなどの協働作業をとおして、語学力に加えて異なる視点から物事を考える力を養います。

  • 国際都市・京都で留学生とともに 課題解決力を身につける

    海外留学は選択制。留学希望者は自身の興味やキャリアに合わせて多彩な国際体験プログラムに参加できます。国際都市である京都で留学生とともに学ぶことで、グローバルな広い視野や課題解決力を育てます。授業をとおして多様な視点から物事を考えるスキルを磨けます。さらに地元企業と連携したプロジェクトなどをとおして実践的なスキルも学べます。

  • 国際社会での活躍に向けた
    3つの領域を展開

    培った英語力を活用できる進路を実現できるように、国際性の高い専門分野を3つの領域から学ぶことができます。世界の国々との相互理解を深め、平和で持続可能な社会の実現に向けた課題解決能力を養う「国際関係領域」、観光をとおして異文化理解と国際交流を促進し、相互の発展を図るためマネジメントやマーケティング、世界各国の文化、地域特性について学ぶ「国際環境領域」、経済活動と市場の仕組みや国際経済、国際金融などの専門知識を体系的に学び、グローバルなビジネス環境で即戦力として活躍できる力を育む「国際経済領域」、の3つの領域から選択して学ぶことができるカリキュラムを用意。

国際英語学科2つの専攻

興味やキャリアに応じて留学を選択
2つの専攻で培う国際舞台で活躍する力

専攻単位での募集を行い、入学試験を実施します。入学後の専攻選択はできません。

  • 01

    グローバルスタディーズ専攻

    1年次は英語を週6回履修して集中的に学び、2年次は1年間の海外留学を経験します。帰国後は英語で専門科目を受講し、高度な英語力と幅広い教養を強みに、グローバル化の進む教育現場や国際機関、官公庁、企業においてリーダーシップを発揮しながら活躍できる人材を養成します。

    2年次で全員が1年間の長期留学

    入学から1年で十分な英語力を養成できるプログラムを確立。また、就職活動の早期化に対応するため、2年次前期から1年間の留学生活を経験します。帰国後は専門分野の学習や研究をより充実させ、学生一人ひとりの進路に合った学びを深めます。

    充実した奨学金制度で費用面をしっかりサポート

    留学における経済的な負担を軽減するため、学生全員に、留学期間中の本学授業料に相当する金額を支給する「SAP奨学金」を設けています。さらに、成績上位者10名を対象とする「留学先授業料支援制度」では、留学先の授業料自己負担分の100~50%(※)を支給します。

    本学の授業料が留学先の授業料を超える場合、留学先の授業料を上限として支給します。

  • 02

    国際共生専攻

    世界各国から集まる学生とともに国際都市・京都で学び、高度な語学力と教養、多様な価値観を身につけます。国内にいながら留学生たちとともに学び、京都の企業や観光関連産業と連携したアクティブラーニング科目を履修することで、業界動向や実務知識を学び、国際社会で活躍する人材を育成します。また、希望者は在学中に半年間、留学することも可能です。

    国際観光都市・京都でビジネスの実践力を養う

    京都をフィールドに、観光関連の専門知識を学び実践力を養います。歴史的な文化遺産と現代的な観光資源が共存する京都という場所でビジネスの実践力を養う経験を積むことができます。

2つの専攻に加えて

国際社会での活躍に向けた
3つの学び領域を展開

国際関係領域

豊かな教養と世界の国々との相互理解を深めます。平和で持続可能な社会の実現に向け、グローバルな視点で課題解決を行う能力を養います。また、留学での経験や異文化交流を通じて獲得した高度な英語力と幅広い教養を強みとし、国際社会でリーダーシップを発揮できる人材や柔軟で対応力のある人材を養成します。

国際観光領域

観光をとおして異文化理解と国際交流を促進し、マネジメントやマーケティングの知識、世界各国の文化、地域特性について学びます。国際的な観光都市である京都をフィールドに、観光関係の専門知識を学習し、実践的な力を養います。異なる文化背景をもつ人々との協働やコミュニケーション能力も強化し、国際社会で活躍できる人材への成長を促します。

国際経済領域

国際経済、国際金融の専門知識などを学び、グローバルなビジネス環境で即戦力として活躍できる力を育みます。国際的なビジネスケーススタディやプロジェクトに取り組み、理論と実務を融合させた知識を身につけます。また、企業との連携を通じて最新のビジネストレンドや革新的な経営手法を理解し、実社会で求められるスキルを実践的に学びます。

在学生の声

  • 1

    実践的な英語力を身につけ
    国際社会で活躍できる人材に

    国際英語学科 4回生 小林 柊介さん

    Interview1

    実践的な英語力を身につけ
    国際社会で活躍できる人材に

    国際英語学科 4回生
    小林 柊介さん

    Q01

    京都橘大学に入学しようと思ったきっかけについて教えてください。

    充実した教育環境と学べる領域の幅広さに魅力を感じました。さらに京都という歴史と文化が息づくまちで学ぶことで国際感覚を身につけ、視野を広げることができると考え、京都橘大学を志望しました。また、授業は少人数制で先生方との距離が近く、きめ細やかな指導を受けられる点や、一つのキャンパスということもあり、他学科の学生と交流する機会が豊富であることも入学の決め手でした。

    Q02

    ご自身が感じる、京都橘大学や所属学科の魅力を教えてください。

    英語力の向上に適した環境と手厚いサポートが魅力です。教職員の方々はとてもフレンドリーに相談にのってくださいます。また、ネイティブの先生方の指導や留学プログラムでの経験が、より実践的な英語力の習得につながっていると実感しています。さらに、異文化理解を深める学びを通じて広い視野や多様な価値観を身につけることができました。

    Q03

    印象に残っている授業や
    現在力を入れて取り組んでいることについて教えてください。

    1年次の英語4技能を統合的に学ぶ授業「EAP(English for Academic Purposes)」が印象に残っています。1週間で600分(6コマ分)もの英語の授業を行い、1年間で実践英語に十分な英語力を習得しました。最初は英語で発言するのも怖く課題の多さに圧倒される日々でしたが、きめ細やかな指導もあり、英語が相手に伝わったときは自信につながったと同時に大きな成長を実感しました。また、2年次には1年間オーストラリアに留学。本場の英語に触れ英語力だけでなく現地の文化や価値観も知ることができました。ホストファミリーの結婚式に参列し、カメラマンを任された経験も特別な思い出です。

    Q04

    今後の目標・将来の夢について教えてください。

    TOEIC®や英検®でCEFRのB2以上のスコアを取得し、英語力をさらに磨きたいです。そのために日々の学びを大切にし、実践的なスキルを身につけたいと考えています。将来の夢は、地元・徳島で中学校の英語教師として、生徒たちに英語の楽しさや学ぶことの大切さを伝えることです。これまでの学びや経験、支えてくれた方々への感謝の気持ちを胸に、人から信頼される立派な教師になりたいです。

  • 2

    留学で国際経験を積み
    客室乗務員の夢を叶えたい

    国際英語学科 4回生 平田 玲奈さん

    Interview2

    留学で国際経験を積み
    客室乗務員の夢を叶えたい

    国際英語学科 4回生
    平田 玲奈さん

    Q01

    京都橘大学に入学しようと思ったきっかけについて教えてください。

    高校生の時から、大学では留学を通じてさまざまな経験を積みたいと思っていました。オープンキャンパスに参加した際に、京都橘大学の国際英語学科では2年次に留学に行くことができると知り、入学を決めました。

    Q02

    ご自身が感じる、京都橘大学や所属学科の魅力を教えてください。

    京都橘大学の魅力は、文・理・医療の幅広い学部が揃っている点です。学部横断型の授業も用意されており、自身の興味や将来の目標に合わせて学びを深めることができます。さらに、クラブやサークル活動も盛んで、多くの出会いや挑戦の機会があると感じています。

    Q03

    印象に残っている授業や
    現在力を入れて取り組んでいることについて教えてください。

    観光英語の授業が印象に残っています。この授業ではビジネスの場で必要とされる英語力を身につけることを目的としています。先生が実際に経験したビジネスや海外での生活に関するエピソードを聞くこともでき、とても参考になりました。

    Q04

    今後の目標・将来の夢について教えてください。

    将来の夢は客室乗務員になることです。これまで学科で学んできた経験を活かし、世界中のお客様が快適に過ごせるような客室乗務員をめざしたいです。入社のハードルは高いと思いますが、夢を叶えるためにしっかりと準備をして就職活動に臨みたいです。

  • 3

    さまざまな言語を修得し
    世界中を巡りたい

    国際英語学科 4回生 松田 大希さん

    Interview3

    さまざまな言語を修得し
    世界中を巡りたい

    国際英語学科 4回生
    松田 大希さん

    Q01

    京都橘大学に入学しようと思ったきっかけについて教えてください。

    学科の学生全員が1年間の海外留学を経験できるカリキュラムがあることです。大学選びにおいては確実に英語スキルを修得することを重要視していたため、現地でリアルな英語に触れながら学ぶことができる国際英語学科のカリキュラムはとても魅力的でした。

    Q02

    ご自身が感じる、京都橘大学や所属学科の魅力を教えてください。

    京都橘大学は1キャンパスに9つもの学部が集まっているので、学部・学年を越えてさまざまな学生と交流することができます。キャンパス内の建物には統一感があり、自然に囲まれた環境で落ち着いて学べることも良い点です。また、サークル活動などの課外活動や就職支援も充実しており、大学生活をとおして大きく成長できる環境が魅力です。

    Q03

    印象に残っている授業や
    現在力を入れて取り組んでいることについて教えてください。

    3年次で履修した「Global Issues PBL」という授業が印象に残っています。この授業では、グローバル化社会における問題について、賛否双方の立場から議論することで洞察力や問題解決力を養います。賛成と反対のチームに分かれることで、意見の偏りや今まで気づかなかった価値観を発見することができ、投票によって勝敗がつくことも面白いポイントです。

    Q04

    今後の目標・将来の夢について教えてください。

    目標は世界中を旅行することです。留学をきっかけに海外旅行が趣味になりましたが、まだ数か国だけしか巡ることができていないので、これからもさまざまな国を訪れたいです。また、言語学習にも興味があるため、将来は英語だけではなく韓国語やスペイン語も習得したいと考えています。自分らしさを大切にし、国際社会で活躍できる自立した大人になれるよう頑張ります。

国際英語学科に関連する資格

取得できる資格・取得をめざす資格

取得できる資格

  • 中学校教諭
    一種免許状(英語)

  • 高等学校教諭
    一種免許状(英語)

  • 学校図書館司書教諭

  • 日本語教員

  • 図書館司書

取得をめざす資格

  • 旅行業務取扱管理者(総合・国内)

  • 貿易実務検定®C級

  • IELTS

  • TOEIC®

など

※ 1年間留学をする場合は、在学期間4年間のうちに取得することが難しい場合もあります。

豊富なキャリア実績

就職先一覧

民間企業

全日本空輸/Peach Aviation/キャセイパシフィック航空/大韓航空/JALスカイ/ANA関西空港/大分航空ターミナル/近畿日本ツーリスト/エイチ・アイ・エス/星野リゾート/近鉄・都ホテルズ/京阪ホテルズ&リゾーツ/京都ホテル/Plan・Do・See/イーオンホールディングス/NOVAホールディングス/マイナビ/共立メンテナンス/アーバンリサーチ/ギャップジャパン/イオンモール/伊藤園/村田製作所/ヤンマー/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン/サンゲツ/関西みらい銀行/滋賀銀行/京都中央信用金庫/日本生命/明治安田生命 ほか

教員・公務員

大阪府警察/尾道市立中学校/柏原市立中学校/川崎市立中学校/京都市役所/京都市立中学校/京都府立高等学校/滋賀県公立高校/泉南市立中学校/千葉県公立中学校/浪速高等学校/新潟県立中学校/枚方市立中学校/広島市立中学校/福井県立中学校・高等学校 ほか

進学先大学院

関西外国語大学大学院外国語学研究科/京都橘大学大学院文学研究科/立命館大学大学院国際関係研究科 ほか

主な就職実績
就職業種別比率(2025年3月卒業)

将来の進路イメージ

  • 航空業界

  • 観光業界

  • 外資系企業

  • 商社

  • 貿易会社
    (国内・国際貿易事務)

  • 金融機関

  • 中学校教員(英語)

  • 高校教員(英語)

内定者の声

  • Interview

    海外留学の経験を活かし、
    旅行を通じて人々に感動とワクワクを届けたい

    内定先|株式会社エイチ・アイ・エス 菊池 千鈴さん

    内定者の声を見る

    Message

    海外留学の経験を活かし、
    旅行を通じて人々に感動とワクワクを届けたい

    内定先|株式会社エイチ・アイ・エス
    菊池 千鈴さん

    海外留学の経験が、私の大きな財産となりました。当時はコロナ禍のためオンライン留学という選択肢もありましたが、イギリスに留学することを決意し渡航。さまざまな国籍や価値観をもつ人々と交流するなかで、異文化に触れながら英語力を高めることができ、現地留学を選択して本当に良かったと感じています。帰国後は、将来の進路を見据え、興味のある分野を専門的に学ぶことができました。就職活動においては、活動を始めた当初、志望する業界が明確に定まっていませんでした。しかし活動を続けていくなかで、旅行業界が自分にとって非常にやりがいのある業界であることに気づきました。旅行業界では、自分自身が提供するものを通じて、人々の心や生活を豊かにし、感動やワクワク感を届けることができます。また、留学の経験を活かすことも可能な業界なので、就職後は一人でも多くのお客様の笑顔を創出できるよう真摯に取り組んでいきます。

Pick Up ピックアップ科目

  • PICK UP1

    EAP「English for Academic Purposes」

    前期と後期を通じて、少人数で英語を集中的に学びます。前期はスピーキングに力を入れ、自己紹介や日常生活について話す練習を通じて、英語でのコミュニケーション力を伸ばします。後期では、リーディングスキルや文法力を磨き、日本や世界の文化を説明する課題に挑戦します。すべての授業は英語で行われます。

  • PICK UP2

    国際関係論

    国際関係のさまざまなトピックスや事象を分析しながら、多角的な視点から世界の成り立ちを理解していきます。世界で起こっている出来事が身近な生活にどのように関わり、何が問題となっているのかを一つずつ解きほぐす作業のなかで、グローバル人材に必要な批判的思考力(クリティカル・シンキング)を養います。双方向型の学びのプロセスでいろいろな視点から物事を思考できる発想力を育てます。

カリキュラム

カリキュラム詳細

クリックで拡大画像(PDF)をご覧いただけます。

施設紹介

英語や中国語などの多言語学習を目的としたラーニングコモンズスペース『Tachibana English Community(TEC)』では、木の空間を暖色の照明が照らす、スタイリッシュで落ち着いた「ラウンジスペース」、グループ学習室を備えています。ネイティブスピーカーの先生や留学生とコミュニケーションをとることができます。

  • Tachibana English Community(TEC)
  • グループ学習室

国際英語学科の教員紹介

  • アンガス ノーマン教授

    専門分野| 文学英文学、スコットランド文学、翻訳

    アンガス ノーマン教授

    教員情報

    文学英文学、スコットランド文学、翻訳

    学生へのメッセージ

    Kyoto Tachibana University will provide you with the academic credentials you will require to gain employment in a world increasingly demanding practical intercultural skills. The Study Abroad Program is a central part of the curriculum, and we hope that as many students as possible take regular courses when abroad in addition to their English classes. This means having a clear target for improving your English ability before you depart. Focus hard on this, and you will get results you never imagined you could achieve.

  • 北林 利治教授

    専門分野| 英語学、言語学、音声学

    北林 利治教授

    教員情報

    英語学、言語学、音声学

    学生へのメッセージ

    英語は2つの意味で世界への窓ですね。1つ目は、英語を使うことで、私たちは世界中の多くの人とグローバルにつながることができます。2つ目は、母語に加えて英語という外国語を通して、私たちは、まわりの世界を〈見る〉もうひとつの新鮮な手段(窓)を得ることができます。

  • 佐久間 浩司教授

    専門分野| 金融、ファイナンス

    佐久間 浩司教授

    教員情報

    金融、ファイナンス

    学生へのメッセージ

    英語と経済金融の知識をベースに、実社会に出て民間企業のビジネスパーソンとして、あるいは公務員として活躍したいひと、ぜひ京都橘大学国際英語学部の私のところで勉強しませんか。2回生で1年間の留学があります。視野を広げ大いに羽ばたいてほしい。それをサポートします!

  • 壇辻 正剛教授

    専門分野| 言語学、音声学、英語学、外国語教育

    壇辻 正剛教授

    教員情報

    言語学、音声学、英語学、外国語教育

    学生へのメッセージ

    現代社会は、国境を越えて複雑化し錯綜としてきています。民族間の対立や文化摩擦も多く発生し、深刻化してきています。外国の言語や文化を広く深く学ぶことによって、多文化共生や異文化理解を促進し、国際的な対立や摩擦の軽減を目指しましょう。

  • 朴 熙成教授

    専門分野| 国際経営

    朴 熙成教授

    教員情報

    国際経営

    学生へのメッセージ

    coming soon

  • 弥永 啓子准教授

    専門分野| 英語教育学(TESOL)、第二言語習得(SLA)

    弥永 啓子准教授

    教員情報

    英語教育学(TESOL)、第二言語習得(SLA)

    学生へのメッセージ

    英語を学ぶ目的は人それぞれですが、様々なレベルで、英語を用いて自身を表現し世界の人々と協力して問題解決ができる能力が今後増々重要になることは間違いありません。目標をともにする仲間と、是非本学で一緒に学びましょう。

  • 早川 有香准教授

    専門分野| 国際関係学、 グローバル・ガバナンス、 サステイナビリティ教育(ESD)

    早川 有香准教授

    教員情報

    国際関係学、 グローバル・ガバナンス、 サステイナビリティ教育(ESD)

    学生へのメッセージ

    ◆自分なりの「サステイナビリティ」を探求しよう◆
    サステイナビリティとは?人種や歴史、立場の違うあらゆる人が平和に共存していくには、自然環境の恵みをこれからも享受していくには、どうしたらいいのか。日々変化する世界で起こっている、さまざまな課題について一緒に考え、議論を深めながら、「サステイナビリティに対する価値観」を探求していきましょう。

  • 山中 香織准教授

    専門分野| 国際経済学

    山中 香織准教授

    教員情報

    国際経済学

    学生へのメッセージ

    英語と国際ビジネスを学べる恵まれた環境が特徴的です。世界では多くの人が母国語でない英語を使い活躍しています。皆さんが国際経済・経営の専門知識を学び、グローバルな環境で活躍できるよう、全力で応援します!

  • エリス メグ講師

    専門分野| 英文学、第二言語習得、Enhancing Professional Development in Teaching

    エリス メグ講師

    教員情報

    英文学、第二言語習得、Enhancing Professional Development in Teaching

    学生へのメッセージ

    You can learn anything once you learn about yourself. Build habits of curiosity and enjoyment of knowledge.

  • ゲツ パトリック講師

    専門分野| 英語教育

    ゲツ パトリック講師

    教員情報

    英語教育

    学生へのメッセージ

    Mastering English isn’t just about words; it’s about unlocking a world of opportunities, connections, and knowledge. I hope you will join Kyoto Tachibana University to expand your horizons and make friends around the world. We will support you on your journey as much as we can!

  • コネリー クリストファー講師

    専門分野| 応用言語学 英語教育学(教授法・カリキュラム) 第二言語習得

    コネリー クリストファー講師

    教員情報

    応用言語学 英語教育学(教授法・カリキュラム) 第二言語習得

    学生へのメッセージ

    グローバル化とテクノロジーの進歩により、世界中の人々はかつてないほどつながりが強くなっています。 グローバルな言語である英語でのコミュニケーションは不可欠であり、個人的なレベルだけでなく、仕事上でも有益です。 国際英語学部に入れば、集中英語コースや1年間の海外留学を通じて、英語コミュニケーション能力を磨くことができます。皆さんにお会いして、この素晴らしい学科を紹介できることを楽しみにしています。

  • 末澤 奈付子講師

    専門分野| 外国語教育学、第二言語習得(SLA)、ジェンダー教育

    末澤 奈付子講師

    教員情報

    外国語教育学、第二言語習得(SLA)、ジェンダー教育

    学生へのメッセージ

    1回生で集中的に英語を勉強して2回生で留学をする。この目標に向かって、一生懸命になって下さい。たくさん英語を話して間違えて悔しい思いをして英語は上達します。課題や授業が大変かも知れませんがご自身が大きく変わり、成長できますよ。何事も失敗を恐れずに。挑戦することを止めずに。授業でお会いできることを楽しみにしています。Don't be afraid to fail, be afraid not to try.

  • ドール モーガン講師

    専門分野| 英語教育

    ドール モーガン講師

    教員情報

    英語教育

    学生へのメッセージ

    In our English courses you will develop your reading, writing, listening and especially your speaking skills in a fun and engaging classroom environment.

  • 樋口 ゆかり講師

    専門分野| 観光学、持続可能な観光、環境政策、環境配慮型社会、環境材料、リサイクル技術

    樋口 ゆかり講師

    教員情報

    観光学、持続可能な観光、環境政策、環境配慮型社会、環境材料、リサイクル技術

    学生へのメッセージ

    観光振興を通して、どのように地方が再生されるべきか?急速に進む少子高齢化は、地域社会から活力を奪いつつあります。観光を多面的に捉えることによって、この問題への対処の仕方を一緒に考えていきましょう。

  • アーミティジ クリスティン助教

    専門分野| 外国語教育

    アーミティジ クリスティン助教

    教員情報

    外国語教育

    学生へのメッセージ

    Good luck with your studies at KTU. I hope you study hard, enjoy circles and clubs, experience working at a part-time job and make long lasting friends. University is the springboard to the rest of your life. Maximize your time here.

  • 大澤 康二助教

    専門分野| 外国語教育、英語学

    大澤 康二助教

    教員情報

    外国語教育、英語学

    キーワード:選択体系機能言語学 ジャンル 平和教育

    学生へのメッセージ

    京都橘大学国際英語学部の魅力は、「楽しさ」をたくさん感じることができるところです。英語を学ぶ「楽しさ」、英語を通して学問を学ぶ「楽しさ」、世界中の人と繋がる「楽しさ」、自分自身をより深く知ることができる「楽しさ」。私たちは受験生の皆さんの素敵なキャンパス・ライフをサポートします。

募集学科等の略号

左右にスワイプしてご覧ください

学部・学科等 略号
デジタルメディア学部 デジタルメディア学科 デジ【文系型】
デジ【理系型】
工学部 ロボティクス学科 ロボ
情報工学科 情報【文系型】
情報【理系型】
建築デザイン学科 建築
文学部 日本語日本文学科日本語日本文学コース・国際日本文化コース 日文
日本語日本文学科書道コース 書道
歴史学科 歴史
歴史遺産学科 遺産
国際英語学部 国際英語学科グローバルスタディーズ専攻 GS
国際英語学科国際共生専攻 国共
発達教育学部 児童教育学科 児童
総合心理学部 総合心理学科 心理
経済学部 経済学科経済学専攻 経済
経済学科現代社会専攻 現社
経営学部 経営学科経営学専攻 経営
経営学科スポーツ経営学専攻 スポ
看護学部 看護学科 看護
健康科学部 理学療法学科 理学
作業療法学科 作業
救急救命学科 救命
臨床検査学科 検査
臨床工学科 臨工

本学で利用できる大学入学共通テストの教科・科目

  • 「英語」の得点はリーディング(100点)とリスニング(100点)の合計。
    「 英語」でリスニングを免除された者は、リーディング100点満点を200点満点に換算(本学への受験上の配慮申請が必要。
    詳細は、9月中旬発行予定の『2026年度入学試験要項』に記載)。
  • 「国語」の得点は近代以降の文章と古典(古文・漢文)の合計(200点)。
  • 「英語」「国語」以外の科目は、200点満点に換算。
  • 「選択」としている科目のうち、必要科目数以上受験している場合は教科の括りに関わらず、高得点科目から順に採用。
    (同教科内から2科目も可。例:「物理」+「化学」)。

左右にスワイプしてご覧ください

試験科目 グループ 出題範囲
国語 「国語」
地理歴史
公民
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
数学 「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報Ⅰ」
外国語 「英語(リーディング・リスニング)」

本学で利用できるのは、令和8年度大学入学共通テストのみ(前年度成績の利用は不可)。