人体の構造を一から学び
救命処置の基礎を養う
人体の構造や疫病について理解を深め、救急救命の基礎となる知識を身につけます。1回生から実習も開始し、「救急救命実習Ⅰ」では人命救助の技術を実践します。
内科学·外科学に関する知識と
コミュニケーション力を磨く
内科学や外科学など専門的な医療科目について学びながら、救命活動をするうえで必要となるコミュニケーション力を身につけていきます。
臨地実習によって
高度な実践力を究める
消防署や病院での臨地実習を経験し、救急救命士の仕事を身をもって学びながら、より実践的な知識と技術を身につけます。将来を見据え、公務員試験対策にも取り組みます。
シミュレーション訓練に取り組み
公務員、国家試験合格へ
4年の学びの集大成として、救急隊出動時のシミュレーションに取り組み、希望の進路を見据えながら公務員採用試験、救急救命士国家試験に向けた勉強に励みます。