2024年度 学まちチャレンジ!プロジェクト報告会を実施しました

 202535日(水)、本学キャンパス内にて2024年度学まちチャレンジ!プロジェクト報告会を実施しました。「学まちチャレンジ!プロジェクト」は、京都市第二期「学まち連携大学」促進事業に採択された取り組みの一つとして2021年度から2023度まで実施してきたもので、事業終了後の2024年度においても継承し、実施しているものです。

 2024年度は「こどもの居場所をつくりたい」「まち歩きマップをつくりたい」など同じ思いをもった仲間を集めてプロジェクトを立ち上げる「自由テーマ型」が6グループ、連携機関の職員の方々と協働し地域活性化のためのプロジェクトを作り上げる「テーマ設定型」が3グループの計9グループが参加しました。それぞれがプロジェクトを通して自主性・企画力・課題解決能力・コミュニケーション能力を培い、得意なことや学んだことを活かして地域の課題解決にチャレンジし、20247月~20251月まで活動しました。
 報告会では、取り組みの内容や工夫した点、プロジェクトを通していただいた地域の皆さまからの声や得た学びについて報告しました。それぞれのグループにご協力いただいた地域の団体・企業のみなさまにもお越しいただき、各活動についてフィードバックをいただくとともに、「学生が自ら考え、主体的に地域連携活動に取り組んでいる様子が感じられた」「今後も学生だからこそできる活動を頑張ってほしい」等のご感想をいただき、以降の活動に繋がる実りの多い報告会となりました。

■プログラム

14:00

挨 拶

梶谷 佳子  京都橘大学地域連携センター長/看護学部看護学科教授

報告①

OSJ

 - 楽しくしっかり学ぼう!

報告②

京都橘大学ピアカウンセリングサークル

 - 子宮頸がんは予防できる?!~予防の大切さを学んだ看護学生だからこそ伝えたい~

報告③

京都橘大学考古学研究室 山科遺跡魅力発掘チーム

 - 山科「ふるさとの会」と連携した山科の歴史遺産魅力発掘プロジェクト

報告④

ナースのたまご

 - 健康で長生きするために

報告⑤

看護医療系サークルNICO、看護学部有志

 - 運動で地域をつなGO!!!

15:00

休 憩

5~10

報告⑥

テーマ設定型:コミュニティ・バンク京信連

報告⑦

テーマ設定型:山科区役所連携

報告⑧

テーマ設定型:醍醐いきいき市民活動センター連携

報告⑨

防災サークルFAST

 - 備えようその瞬間

 

講 評

 

16:00

閉 会

 

 
■当日の様子

2025年度一覧へ