情報学教育研究センターでは、企業および研究機関等との連携を通じて情報学に関する先進的な研究成果を創出・社会還元するとともに、学内外への情報学教育の実施等により、情報化社会のさらなる発展に貢献してまいります。
当センターの事業のひとつである”学内外への情報学教育の実施”の一環として、『情報学の体系的知識獲得を目指したリスキリング・プログラム』(文部科学省 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業に採択)を準備中です。本プログラムの受講に関するご案内は、近日公開予定です。
京都橘大学情報学教育研究センター開設にあたり、記念講演会を下記のとおり開催いたします。
講師には、人工知能学会の会長を務められた松原仁先生をお迎えし、「AIは世の中をどう変えるか-産業・文化・教育などへの影響-」というテーマでご講演いただきます。
※本講演会は、定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
日時 | 2023年12月8日(金) 15:00~17:00(受付開始: 14:30~) |
---|---|
会場 | 京都信用金庫QUESTION 4F Community Steps 京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前駅」1番出入口より徒歩約1分 |
定員 | 50名(先着順) |
受講料 | 無料 |
内容 | ●情報学教育研究センターの活動内容紹介・大学院研究科紹介およびリカレント教育事業紹介 東野 輝夫 京都橘大学工学部情報工学科教授/京都橘大学情報学教育研究センター長 大場 みち子 京都橘大学工学部情報工学科教授/京都橘大学情報学教育研究センター運営委員 ●講演 「AIは世の中をどう変えるか-産業・文化・教育などへの影響-」 松原 仁 東京大学次世代知能科学研究センター教授/人工知能学会元会長 |
京都橘大学 情報学教育研究センター(学術振興課内)
TEL.075-574-4186(直通)
E-mail:aca-ext@tachibana-u.ac.jp